« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月27日 (月)

ソードアート・オンライン四巻までの感想

ソードアート・オンライン、4巻まで読んでみました。

一巻…ゲームをクリアするまで。アスナ死んだ?

二巻…番外編、各種ヒロイン揃えてあります。
    しかし赤鼻のトナカイを一番最後にもってくるのは反則だ( ´;ω;`)ブワッ

三巻…眠ってるアスナに再会(現実)、現実キリト強えぇ。アスナの婚約者出現、かなり嫌な奴。
    妹がキリトと知らず惚れた。
    ゲーム世界に捕われたアスナを助けに行く前編。

四巻…アスナを救出、現実世界で事件も解決の大団円。
    某登場人物でネウロの春川教授(HAL)を連想させられた。

とりあえず四巻で一段落ついたのか?すっきりしました。
五巻以降がどんな展開なのかレビュー良く読んでいないのでわかりませんが。

三巻以降でキリトの外見が変わってしまったのが少し残念な。
しかし「ゲームの技術で現実でもTUEEEE!」がみれて満足でした(・∀・)

今週の暗殺教室、ハニートラップ先生が想像以上に色っぽく奇麗で期待です。

ソードアート・オンライン1巻感想

ソードアート・オンライン8話を観た時点で原作1〜2巻買ってみました。

amazonで売り切れとかなってると余計に欲しくなるというか…書店で買えましたが。
で、感想↓

一巻の半分行かないうちに8話の話やってました(アニメ1話→8話みたいな流れ)
アニメで観た仲間組んで死なせてしまった話は回想という型で説明、
鍛冶師の女の子の告白話無し、
アスナの登場や交流シーンはなくていきなり8話のシェフ捕獲で初登場(回想で出会いシーンはあり)
ロリツインテールのアイドルさん登場せず、本編さくさくっと進める感じでした。
小説買った理由の中に、「あのときどう考えていたのか」とか説明の補足とかがあったんですが
そこまで詳しくなかったような…
まぁ、あまり助長に説明されても読まないから、これくらいの説明の方がネット小説になれてる身としては
有り難かったです|ω・)

アスナさんマジ天使。
1巻ではゲーム脱出まで行ってますが、アスナは生きてるか死んでるかは微妙で希望を残す感じで締められてました。

時系列で進んでいるアニメの作りは親切。
あと今買ってちょうど良かったかな、いきなり8話に進んだからアニメで補足されていていい感じだった
(ゲーム内でのキリトの立ち位置とかアスナとの交流とかアニメで観れてたから)

2巻は小話や番外編が収録されているらしく(amazonレビューより)
3巻以降は1巻の続きでアスナ探しの旅のようで楽しみです。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

拍手くださった方ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
漫画頑張ります、今更新途絶えてますがコソコソ描いていってますのでー…

2012年8月24日 (金)

ネット小説が続々書籍化

小説家になろう!」でネット小説を楽しませていますが、どんどん書籍化されていってますね。

異界の魔術師」もとうとうか…完結して随分になるのに、やっぱ面白いからかなぁ(と思ったら連載続いてた!)

なろう!では「ジュディハピ!」や「脇役の分際」「ワールド・カスタマイズ・クリエーター」などブックマークしてましたが、全部書籍化。
うーん…脇役は買っているけど、他はどうしよう、巻数が凄い事になりそう。
そもそも文庫サイズで値段も文庫並みだと嬉しいのに、ハードカバーで値段高めだと手を出しにくいです( ´・ω・`)

今度こそ幸せになります!」とか「Knight's & Magic」とか、
18禁の方になりますが「憧れの英雄が孤児ごときとイチャラブしてたので妨害しようと思う」「かんべんしてくれ!」も本になってくれたら嬉しいなぁ。
ああ、でも本になったらネットでは読めなくなる罠。
は!電子文庫で買えばいいのか!…いや、そうしたら紙媒体の旨味が…

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

拍手くださった方ありがとうございました|ω・)ノシ

2012年8月21日 (火)

PSPのDL試してみたり→GRANDIA

PSPのソフトを抜き差しするのが面倒だからアーカイブス(DLソフト)を試してみた。
録画番組専用だったメモリーカードをすっきりさせて、よくわからないところは検索して、
とりあえずGRANDIA

SS(セガサターン)時代にすごいわくわくしながらプレイして、その後PSでも再度プレイして
物語のボリュームと王道の楽しさとキャラクターの生き生きした感じと音楽に感動した作品|ω・)

セガ時代ではBAROQUEGRANDIA#ROOMMANIA203AZELパンツァードラグーンなど
めちゃめちゃツボなソフトが多かった…て有野課長ぉおおお!

他のDLソフトみていたら欲しいものが色々でてきた。
車輪の国、向日葵の少女」確かエロゲながらストーリー評価が凄く高くて評判だったやつだっけ。
428とか家族計画とか加奈~いもうと~とか…
エロゲばっかやな。

あとは最新のアトリエシリーズが出ていてくれたら。
エルクローネはなんかちがった( ´・ω・`)
絵とかいいんだけれど、恋愛も悪くはないんだけれど
妖精さん働かせて金をざくざく貯めたりだとかしたかったんだ。
小さなキャラクターで冒険とかしてプニ玉集めたりとかしたかったんだ。

て、今半額セールで600円→300円になってる『不思議の国の冒険酒場ポータブル』がそんな感じだった。
入金が1000円単位だったからGRANDIA(¥600)をDLして残った400円使ってDL。
容量軽かったし、楽しみですヽ( ゚ω゚)ノ

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

拍手ありがとうございました!

こま様>ZOIDSFAN時代の方嬉しいです〜ヽ(´▽`)/
 資料は段ボール一杯分ありますが、漫画に反映されていないなぁと思っていましたが
 酌んでくださってありがとうございます…ホロリ
 読んでくださってありがとうございました。

yuasa様>こちらこそ読んでくださってありがとうございました、
 祖母にも伝えておきます。

ゆうこ様>体験した人は残らなくても、伝えることはできたらいいですよね…
 読んでくださりありがとうございます、感想嬉しかったです。

みこ様>こちらこそ読んで頂きありがとうございました|ω・)ノシ

2012年8月12日 (日)

「電車を走らせた女学生たち」ゲット!

電車を走らせた女学生たち」を祖母が持っていたので強奪…ちょっと借りてきました。

Densya_2

元運転手の人が集めた証言集(平成17年発行)で、限定100部しか刷らず、図書館などに寄贈されているもの。
古本屋でも手に入らない…と思っていたらここに!

内容は
おおまかな歴史の概要、当時の様子や当日の話・その後を綴った手紙全文(7人)、
手記「あの日の記憶」(5人+先生1人特別寄稿)、元生徒6人のインタビューなど。

家政女学校の本は既に「チンチン電車と女学生」がありますが、
「チンチン電車と女学生」は資料を膨大に集めて調査して考証して組み直してある本で、いわば一種のデータベース。
すごい本です、これさえあれば家政女学校のこと網羅してあるんじゃないかってくらいの。
ただ唯一、一人一人の話を通して読みたくても、時間の流れで組み直してあったり、
他の方のエピソードも入って前後しているのが残念でした。

「電車を走らせた女学生たち」は、女学生の手紙そのままを全文載せてあって、一人一人の生の声が見たかったので良かった。
この本も普通に書店で手に入ればいいのになぁ…おそらく広島の図書館とかでしか見れないのでは。
(全国に寄贈されているのかどうか)

田舎に行ってみると「三次ケーブルテレビ」からDVDが届いていましたー。
放送見れた。名前!名前を出すな…!会社バレはヤバイ(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

祖母がやる気になって9日以降の話をガツガツしてくれるのですが、
「枕崎台風で鉄橋が落ちて、ずぶぬれになりながらその上を這って渡った」などちょっとあやふやになってる
(多分台風の時に鉄橋は落ちてなくて這って渡り、帰郷の時に橋が無くて川の中を渡った?)
頼りは手記と昔まとめたメモだけだわ( ´・ω・`)

ROOMMANIA#203をプレイして、『ワンダーウォ―ル』で号泣して
その足で骨髄バンクにドナー登録してきたゲーマーですが
この度「HLA型が一致しました!」との連絡が来ました。
とうとう自分もか…!とドキドキしてたら「ヘモグロビン12.0未満の方は提供できません」と書いてある( ´・ω・`)
自分ヘモグロビン11.6だった。微妙だ…
他の方の都合が付かなかったら回って来たりしないかな。

※なんか最近真面目な話が続いていますが本人腐ってますから騙されないように(`・ω・´)b

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

拍手ありがとうございました!

ほまれ様>具体的な部分はそこまで悲惨な絵でもない(と思う)ので、
 心の準備ができたときにでもどうぞ( ・ω・)ノ
 読んでくださりありがとうございました。

広田様>入市被爆…教え子の姿や広島の惨状を目にされたお祖父様の心情が辛いですが
 お話を孫世代にも伝えていらっしゃったのはすごくご立派なことだと思います。
 さらに次世代に伝えて行きたいものです|ω・)読んでくださりありがとうございました。

るるる様>昔の人の強さを感じて頂けて嬉しいです。
 広島の木々はそんな人達と、全国や世界からの供木運動によって生い茂っています。

2012年8月 9日 (木)

鳩ドラマCD楽しみ&拍手お礼

はーとふる彼氏 HolidayStarが体験版公開になってる!

コミケ&ドラマCD発売前にして大盤振る舞いです
唯一プレイできているゲームがこれだけ( ´・ω・`)

Macでも遊べるブラウザゲーム(しかも無料で良心的)というのはいいですね。
間口が広いと遊ぶ人も増えて、二次創作が栄えてドラマCDやグッズや本家のWEB漫画や発展しまくりで
もちろん中身が面白いからこそなんですけれど。
最初のエイプリールフール企画で知ったときのインパクトは凄かったです。
こんな真面目に真剣だとは思わなかった。鳩だけど。

PSPのシュタゲ、CROSS†CHANNEL、エルクローネを積みゲーにしてしまっている( ´・ω・`)
遊びたいけれどがっつり取る時間がない→前回までのプレイに時間が空き内容を忘れてしまう→放置
という無限ループ。
BL本も発売日に買ったのに読めてないよ!

ドラマCDを買うようになったきっかけを作った「この男子、宇宙人と戦えます。」の第二弾
「この男子、人魚ひろいました。」の続報そろそろこないかなぁ。
再びのアニメイト特典に期待しているんじゃ|ω・)

ドラマCDを聞き始めて「やっぱり本職の声優さんて凄い」と再確認しました。
アニメを作業中に流し見とかしていると、声だけで状況や絵が分かるというか声で見事に演じているのが分かる。
今一番尊敬は石田彰氏(声の演技すごい)で、次に尊敬が色男から老婆まで演じ分ける櫻井孝宏氏。
好きなのは藤原啓治氏です(/ω\)ヒロシ-

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

たくさんの拍手ありがとうございましたヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノ

8/6
音無様>応援ありがとうございます、頑張ります( ・ω・)ノシ

汁粉様>汁粉様のお婆様も同じような体験をされているのですか。
 そのお話も、是非語り継いで欲しいです。読んでくださって有り難うございました。

サーモン様>お褒めくださり有り難うございます。戦争について考える切っ掛けになれて嬉しいです。

祖父は飛行機設計者の孫様>読んでくださりありがとうございます。
 運転手の目線…というのに今気づきました。外国語版は語学力がないので( ´・ω・`)

ろん様>こちらこそ、読んでくださって有り難うございました。

もんきち様>当時の出来事が伝わりましたなら幸いです、ありがとうございました。

陸様>これも一つの証言話ということで目にしていただけたのは嬉しいです。
 絵をお褒めくださってありがとうございました(/ω\)

白虎様>祖母に伝えておきました!

なっつん様>祖母の話をそのまま漫画にしているので、説教臭がなく淡々となってなったのだと思います。
 「その時怒った?悲しかった?」と尋ねても答えてくれないもので( ´・ω・`)
 ただ「世界のみんな仲良く」とのことです。

Rook様>伝えておきました〜!

8/7
えぬ様>twitterからご来訪ありがとうございます、広島在住の方にも読んで頂けて嬉しいです。
 広島電鉄頑張ってました、当時も今も。すごい職員さんばかりです。
 祖母に伝言しておきました。

NakaYuuu様>若い方にも読んで頂けて良かったです。
 はだしのゲンは実際に体験した方の漫画なので「本当の姿」で貴重な漫画だと思います。
 「原爆に遭った少女の話」の被爆者の絵は全然リアルに近づいていない…と力不足を感じていたのですが
 逆にそれがよかった様子で目ウロコでした。ありがとうございます( ・ω・)ノシ

ごん様>当日だけでカウンターが凄い事回っており、沢山の方に読んで頂いたのだなぁと驚いています。
 読んで頂きありがとうございました。

銀もち様>本にするにはページ数が足りな(ry
 本にすると買わなければ読めませんが、ネットだと無料で誰でも読めるのが良いですよね。
 ただサイトを閉鎖したら読めなくなってしまうので、そのあたりも少し考えています( ´・ω・`)
 ありがとうございました。

へんぐすと様>ご来訪ありがとうございます。
 祖母の話は何度か新聞やテレビや雑誌で取り上げられているのですが、なかなか詳しくは伝えきれていなかったので
 最初から最後まで見た事を多くの方に知って頂けたら、と思っていました。
 応援有り難うございました。

8/8
かおり様>読んでくださってありがとうございました( ・ω・)ノシ

2012年8月 6日 (月)

原爆の日のヒロシマ

原爆の日ということで祖母が広島にやってきました。
参列のあとで再び話を聞いてみたけれど、大分忘れてる…自分の方が詳しく言えるレベル。
もう85歳なら記憶が薄れてしまっても仕方ないのか。
しかし
『九月三十日に学校が解散するまでは描いてくれにゃいけんで』
と言われてしまったので、ぼちぼち頑張ります(´・ω・`)

↓ボチボチ
Z_gen70_01

聞いた話を漫画に組み直す匙加減が難しい( ´・ω・`)
筆が遅いので、来年の原爆の日までには出せるといいなぁというペースでのんびり練ってます。

メモ:よし江さん(満州の花嫁)は21年7月23日に亡くなった。
    粟屋へ帰ったあと肺を患い床に伏せ、見舞いに行った時には意識も朦朧としている状態だった。
    原爆によって死んだのだと思うけれど、今は田舎の共同墓地で眠っている。

twitterで宣伝したところ、凄い数のリツイートとお気に入り登録を有り難うございました。
アクセス解析置いてないのでカウンターだけでしか計れないのですが、
朝宣伝して夜の時点で…二万四千人に読んで頂けたと思っていいのでしょうかΣ(・ω・ノ)ノ
これは祖母も本望。
自分の目にした、御幸橋の被爆者の姿を知って欲しいと常々言っていたので。

とはいえ、祖母は自分の娘たちには決して話さなかったと、今日母が言ってました。
私が高校のききがたりでまとめているのをみて、初めて原爆の話を知ったと。
語ることのできる時期がくるまで、40年以上かかったということなんでしょうかね( ´・ω・`)

web拍手くださった方ありがとうございます。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »