宣伝画面を追加しました
kindleで本を出したよーの告知をトップと原爆ページに追加しました。
あの広告画面を出したかっただけにアフィリエイト登録した|ω・)
↑あの画面
値段とか表紙画像が出るから便利なので、参考文献も貼って行きたいけれど
読み込みに時間がかかったり重くなったらいやだなぁと思ってやっていません。あれ以来Kindleクオリティーさんから連絡が来ないので、本はこれで大丈夫のようです。
(iosに対応する目次を作るようにと言われてましたが難しすぎた)
急急如律令さんに丁寧に教えてもらったところによると
「IOSはHTML目次を追加しないと無理」で
「本の設定⇒メタデータ⇒メタデータ⇒詳細設定⇒全般⇒HTML目次でKC2にHTML目次を追加でき」
ここを参考にしながらアドレス間違ったらちゃんと飛べないので
「toc.ncxに参考にしながら、HTML目次のリンク先のアドレスを確認して」
目次が画像のとhtmlのが両方表示されるのが嫌なときは「contents.opfに入っているので、そこをいじる、本来は論理目次の指定はnav.htmlのなかの属性をhiddenにすると消える」で
…む、むずかしい( ´・ω・`)Wikiを見ていたときに1930年の地図を発見して、P.72の地図をこれに変更した方がいいのかなー
それとも埋め立てとかして変わっているのかなーと悩み中
広島市図書館でみた地図では、もう埋め立ててあったような…?
そうそう、はだしのゲンの原画も展示されていて修正液が全然使ってないのに驚いた。
すごい!印刷した複製原画のようだ!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Web拍手や感想くださった方、ありがとうございました!
画面クリックでページがめくれますのお知らせを入れたり、各ページの補足説明を左揃えにしたり
色々改善させていただきました|ω・)ノ
« 目次を作るのが難しい… | トップページ | 英語翻訳テキストを頂きました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」kindleで発行(2020.10.31)
- ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です(2019.04.24)
- 進捗&最近の話(2019.03.07)
- 最近の活動(2018.08.05)
- スカイリム熱少し治まる(2018.06.27)
コメント