« 「広島の消えた日」の原作許可頂きました! | トップページ | 新聞で紹介していただきました »

2014年5月 8日 (木)

最近の動向は牛歩のごとく

お知らせなど。
去年の第60回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会で五日市高校が優勝した作品
ラジオドキュメント「114ノキズアト」が期間限定公開中です。
期間限定なので今年61回目の大会が開催されたら聞けなくなってしまうそう。
次回「ヒロシマを生きた少女の話」の主役、増野幸子さんに注目したドキュメントで、本人の思いなど肉声が聴けます。貴重!

最近はあまり漫画が進んでおらず、ちょっと別の方向で勉強を進めておる日々です。
休みの日に戸坂まで足を伸ばして、実際の山の形や地形、学校の位置関係などを見て来ました。
校舎がここ?と疑問に思い近くの方に話を伺うと、当時戸坂国民小学校の生徒さんで「その日は朝礼で…」と体験を語ってくださり、質問を用意していなかったので上手に話を聞けなかった( ´・ω・`)
漫画に必要なところしか。悔しい。
機会があれば詳しくお話を聞きたいところですが、今の体験談で手一杯だから誰か聞いてまとめて、漫画にしたりしてくれませんかね。

で、取材の成果としては戸坂の町並みがあまりに変わりすぎており、当時の写真とかだれか保管していないかなーと戸坂の民家をローラー作戦して伺いまくるか検討中です。
学校の外観とか田んぼの様子とか民家とか太田川とか写真ないかな。誰かください。

今日進んだページ(ヒロシマを生きた少女の話)
1
結構原作(手記)どおりにいけてるとおもってます|ω・)

鈴峯学園の同窓会ページで家政女学校のことを詳しく書いてあったのでリンクしておきました。(vol.7号外

毎年夏になると原爆特集で放映されるドラマや特番で現在NHKがエキストラを募集しているようですよ、と。
NHKドラマ・エキストラ募集のお知らせ
被爆体験を継承して語り継ぐかたりべのお話だそうで、10代後半から20代のエキストラを募集中とか…
年齢でアウト( ´・ω・`)

ネットで読めるweb漫画で最近考えさせられたのは、
宮川さとしさんの『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』です。
33歳で母親を亡くした作者の体験談。
『亡くなった途端に母の持ち物が、ライブ会場でしか手に入らない公式グッズのように魅力的に思えた』とかリアル。
いつまでも親が元気でいるわけじゃないんだよな…と急に親孝行したくなりました。

Web拍手などで感想下さった方、ありがとうございました!

« 「広島の消えた日」の原作許可頂きました! | トップページ | 新聞で紹介していただきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の動向は牛歩のごとく:

« 「広島の消えた日」の原作許可頂きました! | トップページ | 新聞で紹介していただきました »