7月になりました
7月になりました。
7月といえば10日にRCCが「マンガで伝える広島の復興」を発売したり、NHKが「マンガで描く焦土の放送局」を完成(配布予定は8月)とか、楽しみな月です。
10日発売の「被爆電車物語」が良かった。
読みやすく広電の創業から現在までを、路線図や写真や色々網羅してあって分かりやすく良かったです。
被爆当時ので電車の位置関係も、写真から再検証したり、航空写真から電車道に避難所が設けてあったことを見つけたり、電車が臨時の派出所になっていたとか初めて知る情報もありました。
これはいいものだ。すごいオススメ。
「キセキのヒロシマ」も全五巻が完成して、各学校へと寄贈を始めているそうですね。
広島市内だけでも215校…多いΣ(・ω・)
自分の漫画も完成したら、自費出版して学校図書に送りつけようかと考えていましたが、200校以上って懐が痛いなぁ
本屋さんと出版社が提携して自費出版を手伝う企画のものは、本を出すのに車一台分のお金がかかったとか話を聞くとムリムリムリ
時折「本にしませんか?」という話は来るんですが、Web掲載を取り下げることが条件だったりするので、そうすると本を買う人しか漫画を読まない・わざわざお金出して原爆の話を読もうとは思わない層に届かない・結果伝える本意に沿わない…てことで自費出版を考えています。締め切りもないし。その前に二作目完成させろって話ですが。
この間良い所からお話がきてたのですよ〜企画・編集・構成もしっかり考えてくださってて。Web掲載取り下げさえなければ本当…。
しかし素人の漫画など200部程度しか売れないですよ。誰か絵の上手い漫画家さんに描き直して出版して欲しいです。誰かってたかみちさん一択で(無理)
そうこう停滞している間にもドラマも色々進んでいる様で、出演者ページも増えていました。おお、小西さん…八重子さん…?誰だ森永勘太郎Σ(・ω・)
役者さんには詳しくないのですが、ググってみると中村蒼さんとは有名なイケメンらしく、小西幸子役の清水くるみさんは20歳なのに少女より少女らしいと評判、秋月成美さんとはシンデレラとかフムフム
中国地方限定ですが「戦艦大和のカレイライス」も地上波で放映ってことで楽しみです!あれはいいものだ!
9月4日(金)19:30~20:43、BSで放送されたものよりも4分増えて62分完全版だそうです。焦土もいいけれどこれのコミカライズも早く頼む。 7月になった早々ですが、私事の大きなイベント事はあらかた終わり、一息つけそうな予感です。広島そごうのポケモンセンターオープンとか、旅行とか。そろそろ漫画の着手を再開せねばです。
Web拍手やメッセージ、ありがとうございました!
« お知らせ1 | トップページ | 終戦70年に見る番組覚え書き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」kindleで発行(2020.10.31)
- ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です(2019.04.24)
- 進捗&最近の話(2019.03.07)
- 最近の活動(2018.08.05)
- スカイリム熱少し治まる(2018.06.27)
コメント