« 2016年2月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月22日 (金)

「被爆電車で聴く すずさんの嫁入り道中」当選しました(*゚▽゚)ノ

【大事なことなので二度言う】
今年はいろいろ私生活で立て込んでおり、本当に動けません。
漫画は「ヒロシマをー」を完成させたり、3作目に着手したいのですが無理です(;ω;) 本当ムリ、助けて。
まあ別に逃げるものでもないので年が明けたらまた進めようと思います。
描く描く詐欺になっててすいません…

半年前から言ってますが、EPSONのスキャンが上手くいきません。
線画とりこんでもザラくて描いたとおりにうけてくれない。

それならクリスタなら!と線画の取り込みをスキャナー介してでなくクリスタからダイレクトにやろうとしてもイマイチわからない。
もう一個説明あった、ええとどうかな
解説…この解説でもわからないなんてバカすぎる…

ならばPCに直接線画描けばいいんじゃ!と思ったのですが、ペンの調整がアナログを持ってこれないうえにやっぱ紙に書いた方が手元で調整できて上手くいきます。
いやもうどうしたものだか。やっぱCanon買うしかないのかな、にまんえん_ノフ○

被爆電車で聴くすずさんの嫁入り道中」に当選したので、GWはこちらに乗ってお話を聞いてきます。

すずさんが暮らした江波を散策し、すずさんとほぼ同年代の大岡貴美枝さん(94歳)に、
 当時の江波の暮らしについてのお話を伺います


これが楽しみで!
当時の生活を聞けるというのは貴重です。祖母の話は寮生活とか仕事電車学校が多かったから、そこに住んでいた人の暮らしを垣間見えるのは興味あります。
94歳…当時25歳とかそれくらいですね、結構大人の視点で語られる暮らし。

被爆体験の語り部の方も、年々若い方になられて(当時小学生とか、3歳とか)主婦だったとか仕事をしていたとかの20代や30代の方は探すのは難しいです。
当時40代だった方はもう、いらっしゃらないでしょうね。110歳か。

わけもわからず戦争がはじまって巻き込まれた、当時子供だった人の話と同時に、世の中を見る目ができている大人が感じた「戦争が進んで行く様子」ってのは是非是非聞ける機会があったら聞きたかったのです。
楽しんでまいります(多分私の、今年唯一それっぽい活動)

Web拍手やメッセージありがとうございました!

« 2016年2月 | トップページ | 2016年5月 »