映画とスキャナと最近の出来事
映画「この世界の片隅に」見てきました。
広島のローカルニュースでもよく取り上げられていましたが、監督は『すずさんを実在させたい」という想いだけでこの6年はあった』と語り、実際画面の中では考証と実地調査となんかいろんな証言とかで地を固めまくった戦前戦中戦後の生活が映し出されていました。資料的価値すごいある。
『Bは雲が4本引くからわかる』というのもアニメで見れたよ!
Twitterであった感想の中で、これが一番しっくりきたかなぁ↓
「この世界の片隅に」を色んな人にオススメしたいマンガ #この世界の片隅に pic.twitter.com/cbcW3l3dma
— 前屋 進 (@no33no) 2016年11月23日
祖母にも見せたいけれど、胸と腰の骨を折って車椅子生活になり自宅介護が困難になったため老人ホームに入り、映画館に行くことは叶わなくなってしまった。
Amazonビデオで出てきたら、kindle端末で見せることができるから、生きているうちに見せれたらなぁ(すでにiTuneではページができてて仕事早い) Amazonビデオというと、最近プライム会員になったおかげでタブレットでアニメ視聴できるようになり、年間3,900円以上の価値を感じています
「ユーリ!!! on ICE」面白いよ面白い。このアニメをいつでも持ち歩けてどこでも視聴できるなんて最高か。Twitterでもユーリ関連RTマンになってます。
原案の漫画での構成とか工夫とかキャラ立てとか色々知りたいのでそういうインタビューないかしら。本当上手い。すごい。 映画「君の名は。」も凄かった。
新海作品は「ほしのこえ」以降はアニメ途中でダレてしまい最後まで見終られなかったのですが、「君の名は。」は一瞬も飽きることがなかったのに驚愕しました。ほかの映画でも大抵、どこかでダレる部分あるのに。
展開も早くて詰め込みが大量で、情報がどんどん入ってくる贅沢な映画で、W主人公の構えというのに非常分かりやすく組んであって、構成がすごい凄すぎる。最近のディズニー映画も構成の秀逸なものが増えてきていますが、それに通ずるものもあったように感じました。これは話題になるわけだわ… BD出たら絶対買う。 ここしばらくHPがログインできなくて更新できず困っていたら、いつのまにかIPアドレスが変わっていたという…そりゃあアップできんわぁ(´・ω・)
EPSONのスキャナに不満をつぶやいていましたが、とうとうCanonのスキャン専用機を買いまして!スキャンしてみたらすごい精度で!これは捗る…!
線を何本も使って描くので、一本にまとめられてしまう(潰れてしまう)のは痛恨だったんだ…さすがCanonさんやで…。しかも300dpiでいいんやで… pic.twitter.com/HhC38MWyjr
— さすらいのカナブン (@sasurai_K1) 2016年11月13日
この感動、この感動を分かち合いたい。漫画は12月から頑張ります(やっと色々私生活が片付いてきた) Web拍手&メッセージ、ありがとうございました。