シナリオ講座受けてきました&死神のマンガ
二作目もまだ完成していませんが、三作目の構成が進まないのでヒントが欲しい…!との切実な思いで「シナリオ講座」受講してきました。
ためになる技術構成などいろいろ教えていただきました。トライ&エラーを繰り返し頑張るしかない…。
アドバイスメモ
「自分が心動かされたところが一番のメイン」
「凶悪な様をかきたいわけではないので全てのエピソードは入れていない」
「原作から面白いか面白くないか吟味して選択」
「つまらないと思っているなら実際つまらないのでは」
「そのまま描くのがなにがいけないか」— さすらいのカナブン (@sasurai_K1) 2017年10月8日
三作目が長いもので、うまく芯を立ててまとまった流れに縮められないかとか、もっと感情移入できるように盛り上がりを作るべきではとか色々考えていて詰まっていたところで「それは全部小手先」とバッサリ。一度見直すべきですね(´・ω・)
ダメ出しされたところがすごく参考になりました!自分にない視点、すごくありがたかったです。 で、ipad pro欲しさに再びジャンプルーキーに投稿してみました。
なんか「悪魔」「死神」とかいうモチーフが多い?とルーキー眺めてみて感じて(そういえば昔死神の話描いていたな〜)とサルベージしてみた話です。
中学生の考える話だから青くてすごい恥ずかしし、意味ないなぁと今なら思うのですが、その頃の自分が面白いと思っていたならもしかして若い子にはこういうのが…?などと思いつつ。微笑ましい少女漫画16P。
昔は兄妹設定でしたが、最近のTLで女の子同士のキャッキャウフフが人気っぽいので姉妹にしてみました。まいのわ。
姉の名前はmr.katohさんにつけてもらいました、ありがとうございます
死神も元はジーンズ少年でしたが、たまたま手元にこういう帽子があったのでああなりました。死神とかカッコイイデザインできる才能ないです(´・ω・)練習練習。 最近の出来事は、アニメのメイドインアビスがすごく面白かったことでしょうか。
これはハマって原作揃えちゃいました。背景美術みているだけでもすごく楽しく美しいアニメでした。
二期にも期待! Web拍手ありがとうございました!
« スキトキメキとキル | トップページ | 「被爆電車75年の旅」11/23発売(予約受付中)+死神の漫画 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」kindleで発行(2020.10.31)
- ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です(2019.04.24)
- 進捗&最近の話(2019.03.07)
- 最近の活動(2018.08.05)
- スカイリム熱少し治まる(2018.06.27)
コメント