「被爆電車 75年の旅」発売
「被爆電車 75年の旅」が発売されました。
なぜ11/23に?と思ったら『大正元年11月23日、路面電車計26台が運行を開始した』という広電の歴史からだったんですねー。知らなかった。
正直、ビジュアルブックといえどそんな期待していなかったんですよ…
要所要所は押さえてあるけどそこまで詳しいものではないのかな、と。
実際は中身を読んでみると、被爆電車を軸に広電の歴史や戦争・原爆、現代に至るまでの関係者インタビューまである網羅してある本になっていました。
原爆時についても、映像の切り出しや希少な写真からとか「市民の描いた原爆の絵」、当時の体験談からの抜粋など、あらゆるところから集めてあるわけですよね…!
こんな本が欲しかった。
フルカラーがこんなに読みやすいなんて。文章が読みやすいっていうのもあったのですが。
文字ばかりだと読まないところに写真や絵が入っての「ビジュアルブック」というわけだったのだなぁと、その力に納得しました。
電車や広島の歴史に興味のある方は是非、手にとっていただきたいです。
このような本のなかに加えて頂けて、光栄でした。ありがとうございます。 以前「ご当地聖地化コンテスト」をpixivでやっていた時、三次市市民が妖怪で盛り上げようと頑張っているのを知っていたので『これは自分も三次をアピールせねば』と出した漫画で地方賞いただきました。
図書カード5千円もらえるそうです、あと編集者付き…?
とりあえず、三次をアピール機会がくるのかな?ということで、今週末の「みよしもののけがたりⅢ」に行って妖怪について情報ゲットして来ようと思います。湯本豪一さん自らがいらっしゃり講演を聴く機会ってなかなかないぜ!
いや、まぁポシャってもいつかどこかで使える日がくるかもしれないって気軽さです。 ここ一週間は「野菜型〜」の人物が決まらないのでPSVitaでアトリエして過ごしたりどうぶつの森始めたり、しっかり睡眠をとって幸せに暮らしていました。
12/1からはゼノブレイド2が発売だし、ゲームライフが充実しそうです〜 メッセージいろいろありがとうございました。