最近の活動
明日は原爆の日ですが、最近の活動は…3作目のネームをやってます。
元編集者の方(現在も?)からアドバイスもらえるという話をいただき、とりあえずみられる形に組まねばと。
構成にプロの目が加わったら、どういう感じになるのか、すごく勉強になりそうです。
自分で描くと出来事をだらだら続けてしまうので、メインのテーマがぼやけそうと悩んでいたので。
助かるなぁ。
といいつつ口約束の可能性も含めて期待しすぎてはいけない…。いいんだネーム作業は別に無駄にはならないんだ…
iPad proにキーボードカバーつけたら、セリフ打ちがさくさくはかどってます。
(↓1P目と3P目)
なんか、確実に100P超える(ヒィ)作画の時間ないよ!何年かかるんだろう。
あとは漫画の練習にギャグマンガって描けないかなぁと16P立ててみた「野菜型宇宙人Z」とか
ホラーっぽいの練習したいなぁと16Pで立ててみた「死神と最後のともだち」とか
作画に時間取れないので進んでいない…(´・ω・)
クリスタ練習したいから、時間があれば描きたい。

「ヒロシマを生きた少女の話」も一向に作画が全然進んでいませんが、
牛歩で描き加えた部分ぶんでもアップしおくか…と更新してpixivに置いてきました。
350dpiで書き出したからか、なにか他に原因あるのか、噴煙などすごくモアレってます…ハラハラ
最近買った本はフタバ図書の「広島市被爆70年史」
読み応えある分厚い本です…これは編纂だけでもものすごい労力。永久保存版です。

ツイキャスなどで人様の作画配信みたり、ツイッターでクリスタの使い方が流れてきたりするのですが、
一向に理解ができません(´・ω・)
最近知ったのは「ベクターレイヤーで描くとなんかいい」ということ。
え、これスキャンしたの取り込んだら拡大縮小ダメなパターン…?ハードル高けぇ…
大きな絵を描けないので、拡大縮小めっちゃ多用するため、これはipadでのベクター直描きを練習すべきかしら。
9/1から横川シネマでも公開する「カメラを止めるな!」 は観に行きたいデス。
Web拍手、メッセージありがとうございました!
元編集者の方(現在も?)からアドバイスもらえるという話をいただき、とりあえずみられる形に組まねばと。
構成にプロの目が加わったら、どういう感じになるのか、すごく勉強になりそうです。
自分で描くと出来事をだらだら続けてしまうので、メインのテーマがぼやけそうと悩んでいたので。
助かるなぁ。
といいつつ口約束の可能性も含めて期待しすぎてはいけない…。いいんだネーム作業は別に無駄にはならないんだ…
iPad proにキーボードカバーつけたら、セリフ打ちがさくさくはかどってます。
(↓1P目と3P目)


なんか、確実に100P超える(ヒィ)作画の時間ないよ!何年かかるんだろう。
あとは漫画の練習にギャグマンガって描けないかなぁと16P立ててみた「野菜型宇宙人Z」とか
ホラーっぽいの練習したいなぁと16Pで立ててみた「死神と最後のともだち」とか
作画に時間取れないので進んでいない…(´・ω・)
クリスタ練習したいから、時間があれば描きたい。


「ヒロシマを生きた少女の話」も一向に作画が全然進んでいませんが、
牛歩で描き加えた部分ぶんでもアップしおくか…と更新してpixivに置いてきました。
350dpiで書き出したからか、なにか他に原因あるのか、噴煙などすごくモアレってます…ハラハラ

読み応えある分厚い本です…これは編纂だけでもものすごい労力。永久保存版です。


一向に理解ができません(´・ω・)
最近知ったのは「ベクターレイヤーで描くとなんかいい」ということ。
え、これスキャンしたの取り込んだら拡大縮小ダメなパターン…?ハードル高けぇ…
一方で赤城先生に「確定後の線画修正のON OFFを使えばラスターレイヤーでも線がガタガタにならない」と聞いたのですが、検索してもヒットしない罠(´・ω・)クリスタ持ってるのに、クリック一つでできるこの3つの機能を知らない人がいるのはもったいなさすぎるのでクソザコプレゼンしました ベクターレイヤー知るだけで知らない頃とは比べものにならない時短できるからほんとに知って欲しい…… pic.twitter.com/xO87h2VN77
— カゴヤマ@異界入り (@you10u2) 2018年7月31日
大きな絵を描けないので、拡大縮小めっちゃ多用するため、これはipadでのベクター直描きを練習すべきかしら。


« スカイリム熱少し治まる | トップページ | 進捗&最近の話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」kindleで発行(2020.10.31)
- ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です(2019.04.24)
- 進捗&最近の話(2019.03.07)
- 最近の活動(2018.08.05)
- スカイリム熱少し治まる(2018.06.27)
コメント