進捗&最近の話
2019年こそは『ヒロシマを生きた少女の話』の作画を完成させたい…と思いつつも
『原爆と戦った軍医の話』の構成の方に注力してしまっています(´・ω・`)
絵はいつでも描けるけど、
漫画作りは間を空けてしまうと出来なくなってしまう(特に自分は滅多に漫画作らないので)という理由から。
それと多分、来年は話作りしてる余裕がなさそうだから(試験が…)
現在の進捗は、83P目でようやく八月六日を終え、八月七日に突入しているところです。
合間合間に調べた情報を裏付けしているので、時間かかりますが、
作画にさらにどれだけ時間がかかるんだろう…
ネームで出したら、見た人が頭の中で作画してくれないかなぁ…
(いや、そういう人はハナから原作を読むか)
休みの日には現地に行ってきました。
情報なり写真なり見つからないかな〜と声をかけた人から、当時の在校生にたどり着き自宅にお邪魔させていただき。
貴重な体験談を聞かせていただきました。
その方は、被爆者手帳を昭和50年になってようやく取得されたとか。
生きた負い目などを感じていたけれど、数十年経って「もういいんじゃない?」とお友達に言われ、ふたりで交付しに行ったとか。
彼女の語るお話は、一度小学校に話しに行ったことがあるきり、手記にもまとめたことのないもので、
今まで調べた文献にもない生きた話で、非常に参考になりました。
学校にあった半鐘台の形が一番近いものは〜とか当時の風景とか色々聞いた|ω・)ノ
資料写真にない、建物と建物の間がどうなっているのか、とかこの写真はどの角度から撮られたものか、とか。
家が枕先台風で流されてしまい、当時の写真が一枚もない…と持参した資料写真すら羨ましがっていたので、
今度写真を渡しに再び訪ねたいです。
もっと聞きたいこともあるし。 四月に入ったらSwitchの「ドラゴンズドグマ」が発売されるのが楽しみです。
スカイリムが面白かったから、こういうシームレスな戦闘のオープンワールド遊びたかった。
「Yonder」も遊んでみたんですが、戦闘要素が無く、牧場作りが微妙&物々交換しかないのが不満で(´・ω・`)
キャラクターが皆あご尖っているのもな…。 iPad proを買ったら、ほぼそればかりでPCをろくに起動しておりません。
すごい!便利!iPad!
PCの代替にこれほど活躍するなら、12インチサイズ買っておけばよかった。
クリスタのアプリもかなり優秀ですね〜使い方いまいち分かってませんが。
クリスタ参考書数冊買って、合間合間にチラ見しています(ガッツリ読む余裕もなし)
« 最近の活動 | トップページ | ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」kindleで発行(2020.10.31)
- ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です(2019.04.24)
- 進捗&最近の話(2019.03.07)
- 最近の活動(2018.08.05)
- スカイリム熱少し治まる(2018.06.27)
コメント