「原爆と戦った軍医の話」完結
11/24はローマ教皇来日というタイミングなので、最終話をアップしてきました。
本当はこの前に入市被ばくと救護者被ばくを入れた回があるのですが、結局入れないことにしました。
漫画として成立させるには、解説や注釈が多くなってしまって全体の流れがおかしくなってしまう、
誤った情報を入れてしまって余計な差別を生むことになってしまってはいけないとの判断で。
うまくまとめる手腕が私にはありませんでした(´・ω・)
一応、内部被曝や放射線障害について詳しい人に聞きにいくツテはある…けれど、漫画を描いていることを隠している以上、聞きに行けない。
色々難しいところです。
✋ web拍手のほうで質問があったのですが、五話の1P目がジャンプルーキーでは削除されてしまう件ですね。
このページですね↓
おっぱいがダメだったのかな〜と火傷で隠してアップしたのですが、それでも削除されてしまいました💧
裸はだめなのか「気が狂う」という表現がNGだったのかと問い合わせをしてみましたが回答はいただけず。
「気が狂う」というセリフを「気が触れる」に変更したら行けるのか、果たしてそれってどうなのか。
肥田先生の手記にあることですし、割かれるのは残念です(´・ω・)
もう一つの質問、肥田先生に漫画化の許可をいただいた話ですか…ブログでは2014年の話ですね。
手紙で打診いたしまして返事をいただいた次第です。
「遅筆なので数年先になるかも〜」と書いていたら「その頃には自分は生きていないでしょうが」と記載があり、
実際、執筆にかかる前に百歳でお亡くなりになられ。
ご存命の頃に漫画が完成していたら、どういう反応をいただけたかしら。
📖 今回戸坂で取材したときに、原爆時の体験を持っていらっしゃるけれどまだアウトプットしていない人を三人ほどお見かけしました。
本人ではなかなかまとまらない時に、手助けの形で話をききにいくとか、誰か手を貸して証言を残しておいて欲しいです。
自分では不審がられてしまうかもしれないので、地元の小学生中学生、高校生などの方是非。
👓 ipadでこの漫画やってましたが、視力がガタ落ちしました…いやまさか老眼…?スマホ老眼?
メガネを作り直しに行ったら「度の差が左右でありすぎるからやめときましょう」と返され。うむむ…21商売気ないな。好き。
「ヒロシマを生きた〜」の作画も再開したいし、さらなる低下が懸念されるところです。
💕 Web拍手・コメントありがとうございました。
« 「原爆之図」よりも四年も前に被爆者を描いた絵画があった | トップページ | 「ヒロシマを生きた少女の話」作画再開&取材 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 記憶のない原爆孤児(2021.05.16)
- 少年ジャンプ+で掲載開始(2020.04.10)
- 「原爆と戦った軍医の話」完結(2019.11.24)
- 原爆と戦った軍医の話(2019.06.20)
- スキトキメキとキル(2017.08.21)
« 「原爆之図」よりも四年も前に被爆者を描いた絵画があった | トップページ | 「ヒロシマを生きた少女の話」作画再開&取材 »
コメント