« 2020年4月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年5月

2020年5月30日 (土)

カタガキ

  1_20200530084001

kindleで設定をやり、あとは価格設定してボタン押すだけで電子書籍発行できる段になりました。
8月のタイミングで発行しようかな〜と思っていたのですが、ジャンプルーキーが「次世代漫画賞」というのを開催していたので(つい)エントリーしてしまいました。
規約でコミックス未発表?とかあるのでkindleで出したらアウトかな、と審査終わるまで延期いたします。
なぜならば。
取材の時に「趣味で原爆を漫画にしています」では不審がられてしまい厳しかったので、今後のために肩書きが欲しくなったのです(´・ω・)
ちょっと信頼感の上がるカタガキ。
当落は10月頃に分かるそうで、落選した際には速攻で発刊しますので、よろしくお願いします。

紙の書籍にするほうも、時期と機会を伺って挑戦してみます。

🎫 カタガキのため、どこか漫画賞ないかな〜と探していたのですが、「32〜50ページ以内」な規定が多くて応募すらできませんでした。
次回もし原爆の話を描くのなら、コンパクトに50P以内でまとめよう…。
実際79P→100P→173Pとどんどん長編になっていってるので、時間もかかってしまっており。
短くして(短い…?)ページ内でなにを主題に置いて伝えたいかをしっかり考えて練らないとですね。

題材を探しに行きたいのですが、6/1から再開する平和祈念資料館は整理券制だそうで、難しそう。

📖 ジャンプ+でのルーキー連載枠に軍医の話をつなげていただいておりますが、ルーキーと比べるとアクセスは約10倍。
ルーキーで連載してた時アップ日に3000vewだったのが、ジャンプラの更新日で43,000vewほどで(アプリweb合算)、
はたして広告料で英語の翻訳料はまかなえるのか(´・ω・)

ついでニコニコ静画の方にもアップしてみました。
読んでくれる人の母数を増やしたかったのと、コメント機能がおもしろそうで、戦争や軍に関しても詳しい方が多いのではないか・どんな話をするんだろう…と興味があったこともあり。
コメント欄、軍服が違う敬礼の角度が今と昔で異なるなど、その方面に明るい方がいらっしゃいますね…すごい。
ハルノートとかダーウィン空襲とか日華事変、皇室の維持などなど、持ち寄った知識がすごい。
その知識が間違っているとか正しいとかでなく、「話をする」というのがいいなぁと思う。

💕 web拍手やコメント、ありがとうございます。
誤字報告と「こうやった方がいい」という漫画的アドバイスも大変助かり、修正加えました。

2020年5月14日 (木)

翻訳が到着&資料いただきました

原爆と戦った軍医の話」の英語翻訳をBPS様に依頼していましたのが、先日届きました。
英語タイトルは「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」になる様子。フムフム
プランは一番安い「翻訳のみ」で依頼したので、自分で写植を貼っていく作業があります。チョット時間カカルヨ。
海外の人が読むには、やはりアメコミフォントの方が馴染みがいいのかしら。


メモメモ

ジャンプルーキーでは英語版はアップできないみたいで、pixivも果たして海外からの閲覧があるのかどうかわからず、
どこか適当な公開場所を探さねばなりません。
ホームページはほとんどアクセスなさそうだし。そのままKindleの米amazonでよいのかしら。

💠 紙の本で出したい企画、話を掛けていた出版社さんがあるのですが、コロナの関係で販売予測を立てられないとのことで、残念ですが一旦戻しました。
コメントでクラウドファンディングの方法も教えていただきましたが、家に在庫を置くスペース&発送などに割く時間が取れません(´・ω・)

ますますオンデマンド印刷の可能性が高まってきました。

pixivのboothオンデマンドだと、前回と同じく1,200円+送料な感じ。高いなぁ。
自家出版なら100部刷って単価513円〜800円くらいで作れるみたいだけど、
試しに500部で見積もってみたら太陽出版なら単価316円で刷れるんだけれど、置く場所…。

どうせ紙の本にするならば、現在描いてる「ヒロシマを生きた少女の話」100Pを足して、二本立て272ページの本にしてみたらより分かりやすくていいのではと考え始めている為、やはりもう少し温めておきます。時期が来たらばまた。

😃 「ヒロシマを生きた少女の話」はあと一話で終わりで、コツコツ作画頑張ってます。
どうしても見つからなかった「昭和24年ごろの姫路市の東洋紡績工場の写真」は東紡績様に直接問い合わせをしまして、無事いただくことができました。ありがとうございます!
5月…6月にはアップして完結させたいです。

👀 この話が終わったら、次は何を描くかもそろそろ考えてもいます。
三作目では「入市被爆や白血病などの後期放射線障害」が手落ちだったから、そのあたりで最適なものがあるかを探そうかとか。

💕 Web拍手、コメントありがとうございました!


« 2020年4月 | トップページ | 2020年9月 »