取材に行きました
🏠 山本さんのお宅にお邪魔させていただき、アルバムや日記、山本真澄くんのノートなど拝見してきました。
当時の家が予想外にモダンで洋風であったり、日記から慰霊祭には参加していないようだとか輪転機が稼働した日は家にいた?など様々な裏付けをすることができました。
また、作画をしているときになるべく本人に似せるべく逐一顔写真と比べながら描いているのですが、
真澄くんのノートを実際に目にすると
『写真の彼は、こんな字を書く子だったんだ』と、彼の性格や「生きていた」実感に触れたような気がします。
現在、夏にアップできるように作画を頑張っています。
筆が遅いので、全部で12章ある話を5年くらいかけて完成させたいと計算しています(できるかな)。
☕ どうやってもHP更新難しそうなので、マンガノの方ヘ少しずつ移動させています。
アイコンが祖母&軍医から増野さん&軍医に変わったのは単に解像度の関係とか。
(旧)ホームページ
(新)マンガフォリオ
しかしマンガノには手記(文字)を移せなくてどうしようかなぁ
(原爆ページにおいてる↓こんなの)
マンガノにはお知らせ欄がないのも惜しい。プロフ欄を転用しようかな。
🎬 スラムダンク映画みてきました。
途中に気が逸れることもなく破綻なく熱く迫力あって面白かった!映画館で見て良かったです。
コミックス新装版揃い直したくらいに面白かった。
📺 広島市Web国際平和拠点ひろしまでTwitterに漫画のプロモーションをしてもらっていたのですが、閲覧数やコメントがすごい。
自身も被爆しながらも、
— Hiroshima Organization for Global Peace (HOPe) (@PHiroshimapref) February 24, 2023
「一人でも多く生きて返す!」と
医師として被爆者たちに向き合い続けた物語。
マンガで伝える戦争の真実に、きっと心が動かされる。#広島 #ヒロシマ #戦争 #平和 #祈り #原爆 #核兵器 #歴史 #漫画 #マンガ
将来の夢も、友達も、学校も
— Hiroshima Organization for Global Peace (HOPe) (@PHiroshimapref) February 24, 2023
すべてを奪ったのは原爆でした。
マンガで伝える、原爆に遭った一人の少女の真実。
世界平和に祈りを込めて。#広島 #ヒロシマ #戦争 #平和 #祈り #原爆 #核兵器 #歴史 #漫画 #マンガ
ついてるコメントや引用も拝見し、参考にさせていただきます👀
一作目の「原爆に遭った少女の話」には『怪我の具合が軽すぎる』『もっと酷い惨いが伝わる絵でないと誤解を招くかも』などの意見も目立ち、画力不足を感じました。
当時は「見たこともないものをさも見たかのように描く罪悪感」とか「被爆場所によって違う怪我、想像できないものをどう描くか」悩んでいた記憶が。
基町高校の美術部みたいに、被爆者の方に絵の指摘をして欲しいです(´・ω・)
8月6日当日の被爆者の写真なんて2枚くらいしか存在しないので、実際どうだったかは伝聞でしか知ることが叶わないのです。
その意味でも「はだしのゲン」や「被爆人形」は貴重だと思います。
漫画で表現する場合、何を見て欲しいかの優先順位を付けることが大事かなとぼんやり考えたり。
悲惨な実際を知って欲しいとか、そんな体験をした人の目を通して追体験して欲しいとか、話せないまま亡くなった被爆者の声を伝えたいとか。
「広島一中」は、そんな学生たちがいた事(市内に動員されて被爆)や、子供を失うということなどを伝えたく。
我が身に置き換えてちゃんと考えて欲しい… けど漫画力がなくて、うまく印象的に描けなくて苦戦しています(´・ω・)
💕 Web拍手・メッセージありがとうございました!
« 「あの日、ヒロシマで」が選定図書に | トップページ | G7も終わり最近のこと »
コメント