出張編集部に行ってきました
現在「広島一中」を描いているにあたって、続け方で悩んでいたところ
今回の広島コミケでは少年サンデーの出張編集部が来る!との情報を得て、
久しぶりにコミケに行ってきました!
多分時間はあまりとれないだろうから、聞きたいことを絞って相談。
「W主人公で参考になる漫画は」「何を見たいか」「どこをピークに持ってきたらいいと思うか」など質問。
👓< 主人公が能動的にうごく方がいい(流されるままではちょっと)
👓< 二人視点だと逆にふらふらしてしまう。誰を見たらいいのか。テクニックがいる。
👓< 山本さんと戸田先生のW主人公なら、二人のつながり(絡み)があったほうがいい。見たい。
👓< どういう人物か、何を考えているかを客観と主観両方で提示する
「何を見たいか」→生き様、人間味
「参考になる漫画は」→サイトウタカヲ「サバイバル」池上遼一「サンクチュアリ」
ついでに川本省三さんの漫画の冒頭をネームで見てもらい、駆け足すぎないか主人公が立っているかを質問。
案の定「ここを丁寧に見たい」と指摘されたところが自分もそう思っていたところで、
ズレがないのが分かってよかった。
しかしページ数の節約のためにあえて話を進ませようとしていた部分で、丁寧に見せる=つまりはページを増やすこと。
筆が遅いからどうしたものかなぁ(´・ω・)
🏠 iPad proを購入し、データお引っ越しがうまくいかないものの稼働し始めました!
キーボードもちゃんと打てるようになったのはよかったです😃
♨ Web拍手、メッセージなどありがとうございました!
« スランプ中 | トップページ | 祖母が亡くなりました »
コメント