日記・コラム・つぶやき

2020年10月31日 (土)

「The Doctor Who Fought the Atomic Bomb」kindleで発行

「原爆と戦った軍医の話」の英語版をkindleで発行しました。
海外の人にみてもらうためには、ネットにアップするよりAmazonだ!と。
読み放題無料にしたり、無料期間(90日ごとに五日間)を使いたいため、KDPセレクトに登録する必要がありネット公開分は下ろしました。
11/1〜2の間に無料期間を設けますので、誤字脱字など気づかれたら教えて欲しいです。

次はペーパーバックに挑戦したいのですが、PDF化がいまいちわからず有料お任せしようとすると五万円〜かかるので、費用捻出をちょっと考えます(´・ω・)
4,980円で自己出版できるサービスも教えていただきました、PDFデータを作る段階で難航しているので、ぼちぼちと頑張ってみます。

日本語版kindleのほうは、タイミングを見計らって発行したいです(希望)

2019年4月24日 (水)

ヒンディー語版「原爆に遭った少女の話」販売開始です

☀ 「原爆に遭った少女の話」をヒンディー語に訳していただき、Amazonインドで販売が開始されました。
परमाणु बम हमला और हिरोशिमा की लड़की (Hindi Edition) by सासुराइ नो कानाबुन
  2_1
Kindle Unlimited利用したら、0円で読めるっぽい?
翻訳頑張ってくださったので、インドの方にも祖母の体験談が届いて、原爆について考えてもらえると嬉しく思います。


📖 四月から使用される高校の英語教科書『All Aboard! English CommunicationIII
(東京書籍発行) に被爆電車が取り上げてあるそうですが、その関連で、先生が使う指導書の方に漫画を紹介していただいております。これは先生以外は購入できないので、一般には目に触れることはありません。
ボカシいれてちらっと、こんな感じに⬇︎

3 4
学生が使用する教科書本体の方も気になる。広島電鉄の被爆電車をどう紹介してあるのかな。


🌀 八月は三作目「原爆とたたかった軍医の話」の前半部分(100P)出せたらいいなぁと思っています。
作画は全然間に合わないので、できるだけ分かる風にアタリをつけようと頑張って…ます…。
どの程度なら、読んでもらえるだろう…
 2
⬆︎
あのシーンを漫画にしたらこんな感じに。

ラスト(180P)までネームにできて、うまくまとまった!と自画自賛で盛り上がっていた時期もありましたが、
見返してみると後半の時系列が納得いかず、ちょっと修正する予定。
モノローグに頼っているのが気にくわない(´・ω・)うーん。


🎨  WEB拍手&メッセージありがとうございました!

2019年3月 7日 (木)

進捗&最近の話

2019年こそは『ヒロシマを生きた少女の話』の作画を完成させたい…と思いつつも
『原爆と戦った軍医の話』の構成の方に注力してしまっています(´・ω・`)

絵はいつでも描けるけど、
漫画作りは間を空けてしまうと出来なくなってしまう(特に自分は滅多に漫画作らないので)という理由から。
それと多分、来年は話作りしてる余裕がなさそうだから(試験が…)

現在の進捗は、83P目でようやく八月六日を終え、八月七日に突入しているところです。
合間合間に調べた情報を裏付けしているので、時間かかりますが、
作画にさらにどれだけ時間がかかるんだろう…
ネームで出したら、見た人が頭の中で作画してくれないかなぁ…
(いや、そういう人はハナから原作を読むか)
1_2

休みの日には現地に行ってきました。
情報なり写真なり見つからないかな〜と声をかけた人から、当時の在校生にたどり着き自宅にお邪魔させていただき。
貴重な体験談を聞かせていただきました。

その方は、被爆者手帳を昭和50年になってようやく取得されたとか。
生きた負い目などを感じていたけれど、数十年経って「もういいんじゃない?」とお友達に言われ、ふたりで交付しに行ったとか。
彼女の語るお話は、一度小学校に話しに行ったことがあるきり、手記にもまとめたことのないもので、
今まで調べた文献にもない生きた話で、非常に参考になりました。
学校にあった半鐘台の形が一番近いものは〜とか当時の風景とか色々聞いた|ω・)ノ
資料写真にない、建物と建物の間がどうなっているのか、とかこの写真はどの角度から撮られたものか、とか。

家が枕先台風で流されてしまい、当時の写真が一枚もない…と持参した資料写真すら羨ましがっていたので、
今度写真を渡しに再び訪ねたいです。
もっと聞きたいこともあるし。

四月に入ったらSwitchの「ドラゴンズドグマ」が発売されるのが楽しみです。
スカイリムが面白かったから、こういうシームレスな戦闘のオープンワールド遊びたかった。
Yonder」も遊んでみたんですが、戦闘要素が無く、牧場作りが微妙&物々交換しかないのが不満で(´・ω・`)
キャラクターが皆あご尖っているのもな…。

iPad proを買ったら、ほぼそればかりでPCをろくに起動しておりません。
すごい!便利!iPad!
PCの代替にこれほど活躍するなら、12インチサイズ買っておけばよかった。
クリスタのアプリもかなり優秀ですね〜使い方いまいち分かってませんが。
クリスタ参考書数冊買って、合間合間にチラ見しています(ガッツリ読む余裕もなし)

2018年8月 5日 (日)

最近の活動

明日は原爆の日ですが、最近の活動は…3作目のネームをやってます。
元編集者の方(現在も?)からアドバイスもらえるという話をいただき、とりあえずみられる形に組まねばと。

構成にプロの目が加わったら、どういう感じになるのか、すごく勉強になりそうです。
自分で描くと出来事をだらだら続けてしまうので、メインのテーマがぼやけそうと悩んでいたので。
助かるなぁ。
といいつつ口約束の可能性も含めて期待しすぎてはいけない…。いいんだネーム作業は別に無駄にはならないんだ…

iPad proにキーボードカバーつけたら、セリフ打ちがさくさくはかどってます。
(↓1P目と3P目)
_001_2 _003
なんか、確実に100P超える(ヒィ)作画の時間ないよ!何年かかるんだろう。

あとは漫画の練習にギャグマンガって描けないかなぁと16P立ててみた「野菜型宇宙人Z」とか
ホラーっぽいの練習したいなぁと16Pで立ててみた「死神と最後のともだち」とか
作画に時間取れないので進んでいない…(´・ω・)
クリスタ練習したいから、時間があれば描きたい。
Z_001Photo

「ヒロシマを生きた少女の話」も一向に作画が全然進んでいませんが、
牛歩で描き加えた部分ぶんでもアップしおくか…と更新してpixivに置いてきました
350dpiで書き出したからか、なにか他に原因あるのか、噴煙などすごくモアレってます…ハラハラ

最近買った本はフタバ図書の「広島市被爆70年史
読み応えある分厚い本です…これは編纂だけでもものすごい労力。永久保存版です。
180726172434_1

ツイキャスなどで人様の作画配信みたり、ツイッターでクリスタの使い方が流れてきたりするのですが、
一向に理解ができません(´・ω・)
最近知ったのは「ベクターレイヤーで描くとなんかいい」ということ。
え、これスキャンしたの取り込んだら拡大縮小ダメなパターン…?ハードル高けぇ…
一方で赤城先生に「確定後の線画修正のON OFFを使えばラスターレイヤーでも線がガタガタにならない」と聞いたのですが、検索してもヒットしない罠(´・ω・)
大きな絵を描けないので、拡大縮小めっちゃ多用するため、これはipadでのベクター直描きを練習すべきかしら。

9/1から横川シネマでも公開する「カメラを止めるな!」 は観に行きたいデス。

Web拍手、メッセージありがとうございました!

2018年6月27日 (水)

スカイリム熱少し治まる

ようやくスカイリム熱がおさまってきた…と思ったら、なにやら気になるゲーム見つけました。
「街」や「428」を制作したチュンソフトの新作『ザンキゼロ
クリアできる気がしないけど、ついつい予約してしまいました〜なにやら「絶体絶命都市」の香りがする。

 

ついでにPSVitaの「アサクリⅢ」、1,296円というセール中だったので、いつかオリジンズでエジプト旅行するために触っておこうかとゲット。
Vita画質はPS4画質にやっぱ勝てないなぁ…PS4いつか欲しいです。遊ぶ時間ないけど。

最近は絵を描かずに三作目ネーム作業してました。
進めては見直して、書き直してやり直して、一進一退やってますが「漫画っぽい」ものが描けたらなんだか楽しい。

原爆関連では、二作目の作画が全く進んでいませんが、一作目「原爆に遭った少女の話」をヒンディー語に翻訳してくださるとかいうお話をいただき、とりあえずお任せしているところです。
紙ではなくkindleで出る予定、値段、全てお任せお任せ。ありがたいことです。

気分変えて練習がてら他の漫画を描いてみたらさくさく絵が描けて、「なんで?」と考てみたら
もしかして「被爆者の絵を描く」部分で無意識に筆が止まっていたのかなぁ…と。
全然気にしていないようで、難しいなぁと思っていたのかしら。
実際ボロボロの衣服や焼けただれた皮膚や傷病って、描くの難しい(´・ω・)

作業中流してた広島のローカルニュースで、面白かったくだり↓



iPadに慣れるためsketchを空いた時間やってるのですが、ペンがうーん…
髪の毛などシュッシュと描く部分はいい感じにいけるのですが、目の中などの細かいところで遅延というか上手くつながらない部分がある(´・ω・)
これは違うアプリだとまた違って上手くいくのかな。
今はiPhoneも新しいもの(せめて64GB)にしたいし、スイッチのメモリーカード欲しいし、ボーナス前に物欲で破産しそうです…我慢…

2018年3月17日 (土)

スカイリム

ここ最近、ずっとスカイリムやってます。
「あまりハマらなかった。PCでカスタムできるあれこれ(mod)ができるなら面白いけど、そのままだと微妙だよ」と聞いていて一度は躊躇していたんですが、やっぱり気になって買ってみたら、見事ハマりました。
ゼルダではほぼボッチなプレイだったんですが、スカイリムだと首切られようが歩いていて襲われようが憲兵からツバ吐かれようが「人」がいる…なんて暖かいんだ。
歩いていたら山賊にあたるわ野犬に噛まれるわ兵士に賄賂要求されるわ道を訪ねようとしたら魔法使いにいきなり攻撃されるわ、最初なんのことだかわからなかったですが、だんだんレベルアップしてきたら楽しい。
家を買ってママとか言わせてます。

念願のipad proゲットしました!
kindleタブレットをタッチペンで…とやっていても「ダメだ!線がガタガタだ!」と辛抱たまらず、衝動買いしてしまいました…後悔はしていない。というかkindle10インチ買う前に最初からipad買っておけばよかった。kindle10インチより全然軽い。
「出先で使える〜」と期待しています。クリスタの作業が全然慣れず難しいですが、クラウドでPCでもipadでも開けるというのが素晴らしいですね。どっちで開いても解像度が落ちないというのが最近のソフトはすごい。昔みたいに回転するたび保存繰り返すたび落ちていかないんですよね…?
ノートにあちこちやってたプロットネームを放り込んでまとめたりしているんですが、話考えるのはやっぱり紙のノートの方がやりやすいかなぁ(´・ω・)でもかさばる。
休日はずっと外にでるようなのが続いているので、少しでもお絵描きできたら嬉しい。

ツイキャスで人様の原稿やカラーを描く様子を覗いているのですが、なにがどうやってこうなっているのか高速テクニックで理解できないよ…
良いペンとか教えてもらったり、コマ割などの漫画論聴けて非常に勉強になりました。
上手く描けるようになりたいなぁ。こう…自分が好きな感じに。

Web拍手ありがとうございました!

2017年10月 9日 (月)

シナリオ講座受けてきました&死神のマンガ

二作目もまだ完成していませんが、三作目の構成が進まないのでヒントが欲しい…!との切実な思いで「シナリオ講座」受講してきました
ためになる技術構成などいろいろ教えていただきました。トライ&エラーを繰り返し頑張るしかない…。

三作目が長いもので、うまく芯を立ててまとまった流れに縮められないかとか、もっと感情移入できるように盛り上がりを作るべきではとか色々考えていて詰まっていたところで「それは全部小手先」とバッサリ。一度見直すべきですね(´・ω・)
ダメ出しされたところがすごく参考になりました!自分にない視点、すごくありがたかったです。

で、ipad pro欲しさに再びジャンプルーキーに投稿してみました。
なんか「悪魔」「死神」とかいうモチーフが多い?とルーキー眺めてみて感じて(そういえば昔死神の話描いていたな〜)とサルベージしてみた話です。
中学生の考える話だから青くてすごい恥ずかしし、意味ないなぁと今なら思うのですが、その頃の自分が面白いと思っていたならもしかして若い子にはこういうのが…?などと思いつつ。微笑ましい少女漫画16P。
昔は兄妹設定でしたが、最近のTLで女の子同士のキャッキャウフフが人気っぽいので姉妹にしてみました。まいのわ。
姉の名前はmr.katohさんにつけてもらいました、ありがとうございます
死神も元はジーンズ少年でしたが、たまたま手元にこういう帽子があったのでああなりました。死神とかカッコイイデザインできる才能ないです(´・ω・)練習練習。

最近の出来事は、アニメのメイドインアビスがすごく面白かったことでしょうか。
これはハマって原作揃えちゃいました。背景美術みているだけでもすごく楽しく美しいアニメでした。
二期にも期待!

Web拍手ありがとうございました!

2017年4月 5日 (水)

夢で見た話をアップ

pixivの「夢でみた話」に評価もらったので、「夢でみた話2」もアップしました。

夢でみた話2 by カナブン on pixiv


片付けていたら書き留めていたネームがでてきたのです(8P目まで)
続きをいろいろ考えていたんですが、構成からやりなおさないとダラダラした話になるなーと気づいて。
「漫画の描きかた」本を読んだりして勉強してたんですが、付け足したり引いたりしても40Pに収まりそうになくなってきました。
時間がかかりそうなので、やり直し前ネームアップしてみました。
こういう夢をみて、続きを単純に読みたかったんです…(´・ω・)

2話になると炎の魔法がリアルで使えたり、マッチ売りの少女を救おうとした過去話とかまで考えていたところで、これ「夢主人公によるドリーム小説そのものじゃね?」とか気づいた次第です。ハイ。
気づかないうちに痛い人間になってるとは。

しかし漫画の勉強してることは、いつか役立つ日もくるかと思ってのんびりやってます。

四月になったので「光のお父さん」を放映を楽しみにしたり、ニンテンドースイッチが買えなくてストアで撃沈してたり、最近はそんな感じです。

web拍手&メッセージ、ありがとうございました!

2017年1月 3日 (火)

明けまして🐓

明けましておめでとうございます。
今年の抱負は「上半期で漫画を完成させる」です|ω・)

昨年は試験や私事で非常に忙しく、本当何もできなかったんですが、今年はちゃんと動けるはず…!

アニメではユーリ!に非常にはまっていますが、三次元で最近SPL∞ASHの米田みいなさんに注目しています。
サンフレッチェの試合とか、広島のイベントで見るのですがパフォーマンスが凄いのです。あとアイドル…てみんな同じ顔同じ印象で見分けがつきにくいのですが、この人はパッと分かるというか。

1

人物の描き分け練習兼ねて三次元を二次元に描く練習してるんですが、難しい…!
せっかくだし他のメンバーも…と挑戦していると、描き分けで顔の骨格とか鼻とか特徴的に描くと、下手するとバカにしているように取られかねず、青年誌みたいなリアル寄りの作画だったらまだしも少女漫画的だと難しいよね、という話(´・ω・)
プリキュアがハンコ絵なのが理解できる。しかしそこの兼ね合いをなんとかクリアして描き分けしたいのが理想です、次の漫画のために。
おっさんおばさんモブも増やしたい、正面横顔あおりなど観察して描く環境欲しいなぁ。

  絵をしばらく描いていなかったら、描き方をすっかり忘れていたこの頃です。一枚絵の見せ方とか。
リハビリが必要だなぁ…なにかにハマってそのキャラクターをざくざく魅力的に描こうと思う原動力ができて、それに追随できる気力さえあれば(´・ω・)ホシイ

Web拍手&感想ありがとうございました!

2016年8月 6日 (土)

八月六日、原爆の日ですが更新はありません(´・ω・)

八月六日です、おはようございます。
今年はかねてからの予告通り、忙しいために漫画の更新はありません。
秋になったら…秋になったらきっと動けるはず…Canonのスキャナを買うんだ…EPSON使うのはあきらめた(´・ω・)

あと、HPの更新ができなくなっているのですがBiNDのソフトどうなっているんだろう。
もうトップページをstrikinglyに任せて、漫画ページはpixivにリンクさせる方がいいのかな。
去年PCが故障して買い換えて以来、スキャナもHP作成も色々と対応できなくて難しいです。

Amazonさんのkindleニュースで取り上げていただきましたヽ(・ω・)/
KDP NEWS『原爆に遭った少女の話』の著者さすらいのカナブンさんのストーリー(Vol.8 /July 2016)
kindle出版では絶版とか在庫切れがないから本当にいいですよね。
とはいえ、いつかは書籍にして学校図書においてもらいたい希望もあります。
そのためにも2作目早く仕上げないと、話にならない(1作目だけじゃ薄いので)

中国新聞Cue 8/5の紙面にもお邪魔させていただきました(左端にちょこっと)
Cue

ポケモンGOが始まり、平和公園や原爆ドームがジムになっているのは不適切…という声も上がっています(広島の原爆慰霊碑もポケストップに 市が削除申し入れ
実際、元安橋の上や下、レストハウス前に人が座り込んでたむろしている光景はちょっと…広島に観光に来た方が写真を撮る時、写り込まないような場所にして欲しいです(´・ω・)
でも、慰霊碑ポケストップに関しては「こんなところにこういうものが!」との気づきにもなるので、削除して欲しくないのです。
原爆ドームと元安橋と、折り鶴少女像、平和祈念資料館のジム&ポケストップがアウトかな

説明文がしっかりある場所と、なくて写真だけの所もあるので、説明文の補足をどんどん入れてほしい希望。

と呟いていたら、平和公園のポケストップが4日に消えましたΣ(・ω・)

良かったか悪かったか賛否両論あるでしょうが、あの混雑を目の当たりにしていたら、やっぱりあの場所にはない方が良いように思うのです。

シン・ゴジラでタイムランがざわついているので、落ち着いたら見に行きたい。
インターステラーとかパシフィック・リムの時と同じ界隈で「なんかすごいぞ」となっている印象、109シネマに行けば4DX2Dで観れるのか…!

Web拍手ありがとうございました!

より以前の記事一覧