映画・テレビ

2015年8月23日 (日)

観る映画おぼえがき

HP作成ソフトが適応しなくなくなり、サイトの更新がままならなくなりましたがコンニチワ。
トップページが未だドラマ宣伝なのそろそろ替えたいのですが…LiVE2はスクロールサイトになってしまうので除外、BiND7に見当つけたところですがAmazonレビューの低評価は散々ですね(´・ω・`)
MacはこれかDW(月払)しか選択できんので。

絵置き場をpixivに変更しようかなぁ、と触ってみたんですが、うーん。
注釈とか置ける自由度がないのがマイナスで、でもクリックスクロールというのは利点。
今のCLIPはキャリアによっては見れないと言われているので、何かに移行するつもりではあります。

9月にはピクセルを見に行く予定にしていますが、他にも気になる映画がでました。

ビハール州の貧しい村出身のダシュラト・マーンジー。存命のこの人物は、村に医者がいなかったため妻が亡くなったことを悔やみ、たった一人で22年かけて山を掘り抜いて隣町までの道を作った」という実話。
とはいえ、2007年に死去した彼を華々しく州葬した政府も、その後の家族の生活は保障せず、政府が土地を与えると言った約束もうやむやに。勲章も取り下げられました。
こうなると後味がなんとも悪くなるのですが、映画で取り上げられたことで見直されたらいいですね。

プロモーションビデオがめっちゃ山田孝之です。日本の公開はいつかなぁ。

あ、八丁座でやってる「あん」も気になる!これは原作も読みたい。

Web拍手・メッセージありがとうございました!

2015年8月12日 (水)

「一番電車が走った」感想

8/10のNHKドラマ「一番電車が走った」見ました。
『被爆三日後の一番電車の運行と、家政女学校の解散まで』とは聞いていたのですが、ダブルヒロインに阿部寛さんということで「解散後の全線復旧がどんなプロジェクトXになるんだろう!」とワクテカしていたら、正しく解散まででした。

主役二人いると焦点ブレるだろうにどうするんだろう…プロだし大丈夫かなと見てたら、やっぱり少しブレてた気が。
でも、豊子役の黒島結菜さんが後半セリフがほとんどなく目線と動きだけで演じていて(すごい)、一方で松浦役の阿部寛さんは全部説明してくれるわけです。
この時豊子はどう考えていたんだろう?と色々想像しているところに、阿部寛の補助があって「ああ、こうかな?」と考えを導くことができました。これもアリかも。

焼き場に友達を運んで帰り、一緒に食べようと約束していた桃を一人かじるシーン。手からしたたり落ちる桃の汁が、涙のようで泣けた。
幸子さん役の清水くるみさんが避難する時に背中の傷が痛い痛いと泣く場面、泣きの演技がうまくてもらい泣きしたし、阿部寛は説得力がすごい。次女かわいい。
ラストは生きていることを体感する、希望を残す爽やかな終わりでした。

被爆の惨状ロケは主に瓦礫で、火災台風や大量の被爆者の群れを写すことはなく、幸子さんの背中にガラスを浴びた大怪我も血糊だけという悲惨なものは見れない世代にも優しい配慮。
友達が亡くなるのに髪が抜けることもなく(空襲でなく原爆なのになぁ…)と思っていたら、復旧作業中の広電社員の腕に原爆症特有の紫斑。
原爆モノとしてみるには少し物足りなかったですが、戦時中戦後の自分たちに起こり得ることを想像させるには良かったです。ハエや蛆虫って、NGなんですかねぇ…合成でもダメかな(´・ω・`)
きっと300人の女学生や大勢の被爆者や大火事ロケするには予算と時間が。

余計な思想を語ることなく。自分たちに出来ることをやる人々のドラマで「おばあちゃん頑張ったなぁ」と思いました。ありがとうございました。お盆に帰ったら感想聞いてみよう。

〜お盆に帰って感想聞いてみた。
「わしゃあんな所に行った覚えはないで」と何度も突っ込み(それはロケ場所だから…)「あの子(黒島結菜)と千田車庫で長く話したんじゃ」と自慢し「ドラマの後電話がいっぱいかかってきて長電話よ〜」と笑い。なんだかんだ喜んでいました。
お盆だから親戚がきて「あの軍曹とはどうなっとるんか、本当にキスしたんかいのー」と突っ込まれてましたが、もはや答えられるほど記憶が定かでない(´・ω・`)
脚本とDVDいただきましたワァイ
Cmv1ns0vaaa2mh3

エンディングの沖ちづるさんの曲よかった。


twitter呟いていて幸子さんのお孫さんと繋がることもできました(・ω・)人(・ω・)ワアイ
他にも「出発進行は鉄道式、路面電車なら発車」て教えてもらったりとか。詳しい人いるなぁ。私も「出発します」って描いててヤバイ

他の方のブログ感想も読んでフムフム言ってる。
一番電車が走った」(@月の光で澄み渡る)
戦後70年 一番電車が走った』と『原爆に遭った少女の話』(@さめのくち)

次は9/4の「戦艦大和のカレイライス」ですね!でもこれ地上波初・中国地方限定なのです(´・ω・`)
全国放送してくださいめっちゃ良いから。

9/11全国放送の「赤レンガ」は基町アパートかたりべさんに続く大橋監督のドラマで、「思い出のマーニー」歌った人が主演でライブもするらしい。おおお。
000169130

基町アパートといえば、船からしかみえない地蔵、というのが気になってます。
誰がいつそこに置いたのか。


Amzon欲しいものリストから「男たちの大和」プレゼントしてくださったT様、ありがとうございます…!大事に読ませていただきます!

Web拍手・メッセージありがとうございました。

2015年8月 6日 (木)

8/10 「一番電車が走った」放送

TOPページにもありますが、NHKさんが祖母の被爆体験をドラマにしてくださっています。
「一番電車」のテーマで探してたどり着かれたようで、決して「原作」ではなく、製作にあたって家政女学校の生徒さんや広島電鉄の関係者への取材を重ねて作られています。
プロの方が原爆を表現するとどうなるのか、放映が楽しみです。

脚本「京橋川で水浴びのシーンを膨らませたいのですが…」
祖母「京橋川なんか少しいったら深くて水浴びなんかできやせんで」
脚本「(´・ω・`)」

しじみは!しじみは掘ってた!京橋川で、みんなで掘って寮の夕食に一品増やしてた!

その関係で自分の取り組みもドキュメンタリーして頂きました(「孫が描いた原爆少女」)
顔出しNG、身元もなるべくわからなくしてください…という注文に対応してくださり、私メインよりも体験を継承する世代に向けてのドキュメントになっています。
中国地方限定放送でしたが、全国で見れたらいいなぁ。

二作目「ヒロシマを生きた少女の話」は完成しませんでした…私事が忙しく。
なんとか来年には完成させて、三作目にとりかかりたいのですが、来年は資格試験の年だからそっちにかかりきりになりそうな予感です。

ここ数日のうちにMacが故障してしまい、新しいのを買ったはいいんですが(お金ないので吊しで)新しいiMacではHP作成ソフトが対応しておらずHPの更新ができなくなりました。
ペンタブレットも古くてドライバがインストールできず使えなくなって、買い替え決定だったりしますが元気です。
Amazon欲しいものリストの誰か買ってください(´・ω・`)

いや本当、HP作成どうしよう。GoLiveが使えないとなると今更他のHP作成ソフトを使いこなす自信がないぞ…。
Clqfry8ueaan1fj

8/5の読売新聞と、ハフィントンポストさんで取り上げていただきました。
朝日新聞の方に福士蒼汰&祖母&増野幸子さんの記事があり、15日に放送の「私たちに戦争を教えてください」の宣伝となってます(見たい)

Web拍手・メッセージありがとうございました!

2015年1月14日 (水)

「飛べ!ダコタ」観た感想など

飛べ!ダコタ』が2/12に広島で上映会あるとチラシが置いてあり、あらすじに興味をひかれDVD借りて観ました。
終戦から半年後の冬、佐渡に不時着したイギリスの飛行機を、無事に送り出すまでの40日間の話。

ただのイイハナシだなーってドキュメンタリーで終わらず、脚色で入れられた「ビルマで亡くした子を待つ母親」「片足を怪我した元海軍青年」が戦争について掘り下げてくれており、終戦から半年というその時をリアルにしていたように思います。
と思ってたら、監督広島の人か。なるほど戦争の事に関して深いわけだ。

「イギリス人はみんなええ人なのに、なんで戦争なんか始めたんかね。鬼畜米英じゃいうてみな軍に騙されとったんじゃ」
「いや、戦争を始めたのはおらっちなんだ。誰かに騙された思うとったら、次の戦争は停められん」
「村長さんの言う事はよう分からん」
と、ちょっと考えてみようかな、と思わせるような会話(Wikiに全部ネタバレされているがいいのか…)

11月に放映された『戦艦大和のカレイライス』でも
「あの時代はみんな国に騙されてたの!間違った情報しか国民に与えられなかった!」
「みんな知ってた!例えラジオや新聞が伝えなくても、大和は沖縄には辿り着けないと知ってた!
 おれたちは、そんな愚かじゃない…!」
といった会話で、まさに現代、情報操作されている様で実はみんな分かっていて、でもその流れを止める術がなかった歴史が繰り返されているようなそんな気付きがありました。

しかし、戦争や原爆ものって、わざわざ辛いものを見ようと思わない人が増えた昨今。
手を変え品を変えて、いかに見せるかが問われている気がします。
こういった「感動もの」の皮をかぶって実は戦争について掘り下げてあったり、
タイムスリップのSFに見せかけて、現代の考え方と当時の世相を交差させてみたりとか。
エンターテイメント性が増えていくのは仕方ないので、その中でしっかり伝える内容があればいいなぁ。

それにしても村人の各々の人間の描き方も良かった。
個性多種多様な生き様、性格付けや背景などみると、よくここまで人間を作り上げるなぁと尊敬レベルでした。
Amazonでポチった|ω・)ノ


最近のお買い物では「1歳から100歳の夢」を本屋でパラ見して衝動買いしてしまった。
なか見!検索で冒頭見れますが、そんな感じで100歳まで一才刻みで写真とメッセージが入ってます。
人に歴史有りといいますが、色々想像をかき立てられて面白いです。

kindle書籍の方、
「これまで35%のロイヤリティプランで3 MBを超える本を販売する場合、最小希望小売価格要件は200円でしたが、
 99円まで引き下げることができるよう変更いたしました」
との知らせがあったので、早速99円にしてみました!

Amazon日本のみで、USD販売は下限$1.99のままだそうです…そっちも下がってくれたらなぁ。

Web拍手有り難うございました。

「トベ

2013年4月10日 (水)

ゾンビ映画「CARGO」が良かった

twitterで紹介されていたゾンビ映画「CARGO

「ここ数日、世界中のホラーブロガーが貼っているこの短編ゾンビ映画、
 7分間の映画だが涙もの。
 ゾンビになった奥さんに噛まれた旦那、自分もゾンビにいずれなると分かり、
 自分の赤ちゃんを守るためにバックパックに背負い、歩き続けるのだが…」

で、観てみたら本当に泣いた。
ハリウッドからオファー来たりするのかなー。
三時間でゾンビ化だとしたら、リアルタイムで追う感じなのかな、とか考えたり。
Bds1eoqcqaet1pl (←監督twitterの画像から)

最後、娘を襲わないように自分の手を縛っていたり、死肉を目の前にぶらさげて
正気でなくなっても前に進むようにしたりと色々凄すぎる。お父さん…
ただただ、赤ちゃんを守りたかったんだろうなぁ。
「最後まで父親でいたかった」ってフレーズを聞いたらそう思う。

風船は『バルーン(風船)を課題とした短編映画の祭典』ということだったんですね。

さて、今期アニメはロボットもの3作+戦艦もの1作ですか、
翠星のガルガンティアは太古の地球で俺TUEEEEもの(?)
革命機ヴァルヴレイヴは学生ゾンビもの(?)
銀河機攻隊マジェスティックプリンスはヒーローを目指すお話(?)

1話見たところガルガンティアや進撃の巨人が凄かったから、それだけでも豊作に感じる|ω・)
キングダムは3DCGだからか、迫力や勢いを感じられなくて残念( ´・ω・`)
なんで普通にアニメにしなかったんだろう…

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

拍手ありがとうございました。

2012年3月 9日 (金)

ゴーカイジャーキャラクターブック2と鳩CD2

海賊戦隊ゴーカイジャーキャラクターブック2が届きましたヽ(゚ω゚ )ノ三ヽ( ゚ω゚)ノ
に引き続いて内容盛り沢山、写真も盛り沢山。
様々なカップリングの写真があって非常に美味しかったです(*゚∀゚)=3
青×赤やらバスコ×赤やらフフヒ

しかし今回はなんといってもバスコ&サリー(の中の人)座談会やら
ザンギャック声優座談会(野島裕史×石井康嗣×井上喜久子×進藤学)に注目じゃないでしょうか!
まさかここまで網羅してあるとは!
裏話やら語られていて、あのシーンではこんな!とニヤリとしてしまいました|∀・)ゴチソウサマ

あの入れ替わりの回の写真や高校生になった回の写真もちょこっとあって俺得。
でも、できたら進藤学氏のグラビアと青との座談会も欲しかったです…

はーとふる彼氏ドラマCD第二弾、第1羽(二枚目なのに第一羽)の情報も公開されましたね
ジャケットから見ると今回はダークファンタジーな話なんでしょうか?まったく掴めません。
アンヘル出てくれるなら嬉しい。出るのか櫻井孝宏。色男から老婆まで演じてしまう櫻井孝宏。

四月は鳩CDの他、ゴーカイジャー公式読本『豪快演義』の発売、
ゴーカイジャーVS仮面ライダー映画とか楽しみが満載です〜

2012年2月20日 (月)

海賊戦隊ゴーカイジャー最終回

海賊戦隊ゴーカイジャーが最終回を迎えて、35回目のスーパー戦隊おつかれさまでした。
35周年ということで、歴代戦隊が登場して変身して戦闘して、とても豪華な内容でした。
気のせいか、キャスト編成も力が入っているのか…今までで一番レベル高かったような気がします。

いや、女性メンバーでグラビアアイドルとかはありましたが(例/ゴセイジャー:磯山さやか)
男性メンバーのフォトアルバムという名のグラビア冊子が出た事ってありましたっけ?
(あ、ゴセイジャー写真集出てた。でもメンバー全員のだ)

そして内容でちょっと思った事。
鎧は仲間の一員として付いて行くのですね。
これって結構、夢かもしれない。
スーパー戦隊に憧れていた少年が、夢を叶えて、ついには地球を救ってしまうなんて。
レッドに続いて目立ってる枠だな〜と思っていたけれど、この熱いウザさがいい。
池田純矢氏の演技なのか素なのか、キャラクターとして立ってるから。

BD-BOXセットとか欲しいのだけれど、今のところバラ売りしかない様子( ´・ω・`)
第8巻に全巻収納ボックスが初回限定でついているらしいけれど…
そして第12巻にボーナスディスクにクランクアップメイキングとキャストインタビューか…
欲しいかも、でも全巻セット出る可能性を信じたい( ´・ω・`)

ゴーカイジャーでファンになった清水一希氏がTwitter始めた様子でフォローフォロー。

2012年1月29日 (日)

ゴーカイジャー×ギャバン映画観たよー|ω・)

そういえば公開初日にゴーカイジャーVSギャバン観に行ってきました。
以下感想という程でもない呟き↓

VSとか言っても結局は共闘だよね!
大葉健二(ギャバン)の迫力は凄い。変身ポーズ(「蒸着」らしい)も格好よく見えてくらぁ。
過去の愛すべき敵キャラ出て来た。これは嬉しいファンサービス。
定番その1:ギャバンの偽物現る。
定番その2:やっつけた!と思ったら死んでなかった×3〜4回
定番その3:ゴーバスターズ(新しい戦隊)をチラ見せ。やっぱあまり格好よくない…
みんなで変身シーン最高。ギャバン風ナレーションで変身過程とか懐かしすぎ゚.+:。(・ω・).+:。

四月になると「仮面ライダー40人VSスーパー戦隊199人」をするらしい。
スーパー戦隊サイドは一応ゴーカイジャーがメイン、仮面ライダーはディケイドがメイン。

そういえば今の仮面ライダーフォーゼ、最初「だっさ!」とか思ってましたが話的に分かりやすくて好きかも。
新しいキャラ「仮面ライダーメテオ」も、変身前はカッコイイ!期待!とかしてたものの
変身後「だっさ!」と吹き出したのは内緒です。

つぶやき。
「小澤亮太ってこの人?かっこいい?髪型にだまされてない?」とか同僚言うな。
たしかに写真集見た時にマーベラスの髪型でなくてがっかりしたけどさ…!
あと「小澤亮太 わき毛 すね毛」で検索して来る人は何を期待しているのでしょうか( ´・ω・`)
写真集みた人なら仲間ですね!

2011年11月 1日 (火)

ゴーカイジャー×ギャバン

来春1月21日公開のゴーカイジャー映画にギャバンが競演、か。
これは休みをとってでも観に行かねばならんな。

というわけで最近の注文→ゴーカイグリーン
            ダンボー写真集
届くのがたのしみです。
でも、そろそろゴーカイジャーもクライマックスに近づいているんですよね(全52話くらい?)
二月から始まったのなら、次の戦隊ものがそろそろくるのか〜
来期もゴーカイジャーでいいよー|゚з゚)

2011年9月25日 (日)

荒川アンダー ザ ブリッジ@ドラマ

荒川アンダー ザ ブリッジのドラマが再現度高すぎて凄い。
河童に星にシスター、マリア、P子シロ等々完成度高いコスプレだー
オシャレ演出が適度に過ぎるのが、少し視聴しにくいけれど|ω・)
そしてビリーにときめく。またしても鳥 鳥ブーム

Test
テスト用に書いたテストちゃん。

HPをのっそりのっそり作ってるわけですが、出すものがない…
絵を描く時間がないっていうのがね( ´・ω・`)
来年公開目指して頑張る。

ちなみにアタリでは
パオリンちゃんぽくしたかったんだ。
1_3

より以前の記事一覧