書籍・雑誌

2017年6月 7日 (水)

まえだなおこさん著「帰らない夏」読了

新聞記事でみた「帰らない夏」を借りることができたので、早速読んでみました。


読む前は「作者の父親の被爆体験をメインに、周囲の家族の考え方をまとめているんだろうな〜」と思っていたら、アニメ映画作りがメインでした。予想外Σ(・ω・)

父親の被爆体験、それも悲惨な原爆投下後ではなく投下前の生活をアニメーションにしようとする試みに、家族で取り組む過程で、原爆前の広島の写真がなかなかみつからない
フィールドワークで昔を探す中で見つかる発見次の世代へ継承するにあたっての葛藤考え、被爆者の思いと戦争を知らない世代の向き合い方など、500P超えの中に様々な要素を盛り込んであって、しかし破綻なくまとまっていてすごい漫画でした。これ学校図書に欲しいな〜
30冊しか作られず、広島県内の図書館などに寄贈されている本なので、県外の方が目にする機会がなさそうなのが残念です。フラッと訪れて読んで帰れるようなページ数ではないし。
と思ってたら、県外にも寄贈を広げていくそうで期待。

作中のアニメ作品「太陽をなくした日」はDVDでは出ていないらしく、こちらも機会があれば是非観たいです。
「原爆投下前」なんですよね。
そういえばだいぶ昔に祖母が招待された家政女学校を舞台にした劇も、ピカッとなるところで暗転して終わりで、それまでの日常を演じているものだったような気が。
その後は想像してください、てな仕様。

自分的には「被爆者の今の思いを伝えたい」から一周廻って「あの夏に亡くなった人の絶望や恨みも知ったうえでないと」的な考えになっており。
そのあたり発掘して伝えて行きたいなぁ、のんびりで。

ニュースで、毎月6日に原爆語り部を開催している「スワロウテイル」の人が大変だと知り驚いています。

被爆者が少なくなる今、若い世代が頑張ろうとしているのに。元気になって欲しいです。

広島電鉄の車庫は、結構気さくに見学させていただけていたのですが、一部の心無い鉄ファンが部品盗難とか車内無断立ち入りとかやらかしたらしく、無期限で見学停止になった様子です。悲しい。
普通に電車を眺めていたら「中入って見てく?」とか入れてくださっていた優しさを、踏みにじるなんて本当…。

11日の路面電車まつりは合法的に電車を間近に見られるチャンスですが、マナー守って楽しんでください(´・ω・)

web拍手やメッセージありがとうございました |・ω・)
進捗?全然です。

2013年1月30日 (水)

オススメのネット小説3

先月に続きオスススメの小説など…

盾の勇者の成り上がり
異世界に勇者と呼ばれた四人、槍、剣、弓、盾…しかし主人公の盾はツカエナイ職だった!
仲間に裏切られやさぐれていく主人公の復讐と成長の物語…という内容でしょうか。

ハメられっぷりや虐げられっぷりが驚くほどで、
人間不信になった主人公が仲間を信用できるようになるまでも丁寧に描写されている(※長い)ので、
冒頭で更新途中だったらそこで読むの止めたかもしれない作品。
ランキング上位だから読んでみたら、止められないくらい面白かった〜…(・∀・)
なにせ展開がダレない、結末まで決めているんだろうなと思わせる軸のブレなさは安心して読み進められます。
これ、ラノベで出てたら買うと思う、そういう話はないのかしらん|ω・)

この素晴らしい世界に祝福を!
異世界に転生、特典として憂さ晴らしに女神を道連れに…したらすごい足を引っ張られて散々な話。
よくある話かと思ったら、色々…うん。

ラノベでいえば林トモアキ。漫画でいうなら『エルフを狩るモノたち』が思い浮かぶような、
色々残念な仲間の集う苦労性主人公の冒険話。
ダメネスさんの言動に声出して笑いました。
これも結構話が進んでいるので、だれることなく読めました。
書籍化しないかな!

ちなみに林トモアキはマスラヲから読むのがいいと思います、
「この広げた風呂敷を無事畳めるのか?!おいおい大丈夫なのかよ」とヒヤヒヤしながら読むのが(ry

「ドラグーン」が書籍化する話あったら飛びつくよ!という活動報告があったので
どこかの出版社が話を持ちかけないか期待|゚з゚)

エルフを狩るモノたち2が今日から公開されてて、早速読んだら面白くて面白くて…!
新しいキャラ(女子高生)可愛いよあとピチカートは癒し。

拍手くださった方、ありがとうございました!
 最近は執筆したくてもなかなか…手が…机に向かえる時間が切実に欲しいです

2012年12月15日 (土)

オススメのネット小説2

最近はひたすらネット小説を読んでいましたコンニチワ。

8月のブログで「小説家になろう!」小説の書籍化の話をちらりしていましたが、
(個人的に)応援してた「魔王はハンバーガーがお好き」が今日発売らしいです!
ネットで無料で読めてたので、加筆修正とか楽しみ(・∀・)

小説家になろう!では色々な小説を楽しませていただいておりますが
自分の最近のお気に入りは「ドラグーン」です。
主人公は転生チートではなく、ゲームの中でみじめに死ぬ設定の嫌味な貴族の少年。
しかし幼い頃みたドラゴンに魅了され、ドラグーンをひたすら目指して努力する話。
チート主人公は他にいて、舞台はゲームの中なのですが、
それを知らずに生きる主人公たちはとても生き生きしてて良いです。
本にならないかなぁ|ω・)

もひとつ、恋愛もので「漆黒鴉学園
…アンチ王道とか「ジュディハピ!」とか「ダークファンタジーで乙女ゲームな世界で主人公のルームメイトが生き残りをかけてあがいております」系の
よくある恋愛ゲームの中の脇役設定のお話ですが、さくさく展開するのがいいのです。

今日読んだお話では「今日も王子はロリコンでいらっしゃる」も面白かった。
短編でこのまとめ方の上手さ。キャラクターも素敵、主人公いさぎよい。

脇役の分際」の二巻以降も予定されていて(年明け発売?)嬉しいのですが、挿絵が不安で仕方ない( ´・ω・`)
もっと、pixiv系の絵だと思っていたらスーパーロボット対戦系の挿絵の方が付くのですね。
いきなり絵師交代は悲しいなぁ、叶うなら一巻の人か二番目の人がよかった。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

web拍手をありがとうございました!
原爆の漫画にコメントを沢山頂き、とても嬉しいです。
アップして半年は経ちますが、twitterで時々RTされたりすることで読みに来てくださる人も多く
本当有り難いです。

しの様>感想ありがとうございました。
     ちなみに祖母は同じ被爆者だった男性と結婚しました。
     佐藤軍曹には再会することは叶いませんでした(おそらく呉に帰ったのではと)

火星さんといっしょ様>読んでくださってありがとうございます、
     アクセスが増えたなぁと思うと3000ふぁぼついーとでRTされていましたか!
     感想ありがとうございました、一言一言が嬉しいです。
     描いた甲斐があったなぁと報われた気分です。

梨野様>こちらこそ最後まで読んでくださってありがとうございました。
     コメント嬉しいです。

佳奈様>サイトまで足を運んでくださって感謝です。
     読んでいただきありがとうございました。

マスヲ様>祖母…まだ死んでいませんから!Σ(・ω・ノ)ノ!
      広島にようこそいらっしゃいました、おそらく原爆資料館も行かれたのでしょうか。
      同じ悲劇が起こらないように、私も祈っております。

ゆりか様>感想ありがとうございます、
      祖母と結婚したのは佐藤軍曹ではありません。
      佐藤軍曹とはあれきりで、終戦したのでおそらく実家の呉に帰ったのでは、と言っていました。
      生きていたら90歳くらいでしょうか…
      その後のお話といいますか、終戦して実家に帰るまでの部分は来年の原爆の日にでも
      アップ出来たら良いなぁとぽちぽち描いております。

2012年9月29日 (土)

はーとふる彼氏公式ファンブックと「イミテーション・プリンセス」届いた

はーとふる彼氏 公式ファンブック届きましたー!
以前の公式ガイドブックよりもさらに内容が詳しく・分かりやすく・充実している一冊でした。

キャラ紹介の立ち絵とかは公式ガイドブックの方が充実してたのですが、
公式ファンブックの方は実写ハトの全身写真があったり、キャラへの10の質問、
より分かりやすくなった攻略チャート図(キャラ別で詳しい!)
英語版はーとふる彼氏翻訳者インタビュー、
ホリスタ紹介(結構詳しい)、アンヘル君漫画、制作者や声優のインタビュー各1Pずつとか。

ここでホリスタの王様=七姫先生(真)だと初めて知ったよ…
そうか、王様を「一緒に自殺しよう」とそそのかした攻めっぽい彼が陽鳥で、後の七姫先生だったのか。

攻めといえば、制作者ノート(初期設定)も公開されていて

『岩峰先生と涼太の父さんがBBL的だった』
           →世話焼きおっさん(攻)

とか書いてあって…そうか、おっさん攻だったのか…とびっくり。
岩峰先生(若)が受で確定した日でした。
こういう制作者ノートみるのって楽しいです、手書きのも味があって全部みたい。

もう一冊「イミテーション・プリンセス」も届きました。
「小説家になろう!」で連載されていた「君よ、花よ」の書籍版。
内容は
『5歳から外出を禁止されて15年、唯一楽しみは文通相手との手紙なお嬢様。
 その彼女に文通相手からSOSが届いた!
 駆けつけてみたら案内されたのは後宮で、本命と結婚するためにその彼女になりすまして
 過ごして欲しいと頼まれ…』
という所まで読んで「なにそれ鬼畜!切ない!」とか思っていたらお嬢様、親友のために俄然やる気で、
まだ友情レベルなので安堵しました。
いきなり冒頭から切ないヘビーなのはちょっと厳しいので。

引きこもりの世間知らずのお嬢様が後宮の有象無象に対抗できるのー…?と設定に無理があるような気も
最初はしてましたが、世間知らずとは言え頭は悪くない子なので、しっかり勉強したり侍女さんと協力したり。
急に女優になってやりこめる!といったキャラの破綻も無くて、展開に無理も感じる事無く、
文章も読みやすくて良い良い。

でもなによりも一番いいのが、さくさく話が転がっていく!
まだ1/3程度しか読み進めていませんが、このまま間延びせずに行って欲しいな〜。

ひとまず、主人公に礼儀作法や勉強を教えてくれる宰相閣下がツンすぎて嫌な奴です( ゚д゚)、ペッ
顔がいいからって許せると思うなよ!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

拍手くださった方ありがとうございました!

2012年8月27日 (月)

ソードアート・オンライン四巻までの感想

ソードアート・オンライン、4巻まで読んでみました。

一巻…ゲームをクリアするまで。アスナ死んだ?

二巻…番外編、各種ヒロイン揃えてあります。
    しかし赤鼻のトナカイを一番最後にもってくるのは反則だ( ´;ω;`)ブワッ

三巻…眠ってるアスナに再会(現実)、現実キリト強えぇ。アスナの婚約者出現、かなり嫌な奴。
    妹がキリトと知らず惚れた。
    ゲーム世界に捕われたアスナを助けに行く前編。

四巻…アスナを救出、現実世界で事件も解決の大団円。
    某登場人物でネウロの春川教授(HAL)を連想させられた。

とりあえず四巻で一段落ついたのか?すっきりしました。
五巻以降がどんな展開なのかレビュー良く読んでいないのでわかりませんが。

三巻以降でキリトの外見が変わってしまったのが少し残念な。
しかし「ゲームの技術で現実でもTUEEEE!」がみれて満足でした(・∀・)

今週の暗殺教室、ハニートラップ先生が想像以上に色っぽく奇麗で期待です。

ソードアート・オンライン1巻感想

ソードアート・オンライン8話を観た時点で原作1〜2巻買ってみました。

amazonで売り切れとかなってると余計に欲しくなるというか…書店で買えましたが。
で、感想↓

一巻の半分行かないうちに8話の話やってました(アニメ1話→8話みたいな流れ)
アニメで観た仲間組んで死なせてしまった話は回想という型で説明、
鍛冶師の女の子の告白話無し、
アスナの登場や交流シーンはなくていきなり8話のシェフ捕獲で初登場(回想で出会いシーンはあり)
ロリツインテールのアイドルさん登場せず、本編さくさくっと進める感じでした。
小説買った理由の中に、「あのときどう考えていたのか」とか説明の補足とかがあったんですが
そこまで詳しくなかったような…
まぁ、あまり助長に説明されても読まないから、これくらいの説明の方がネット小説になれてる身としては
有り難かったです|ω・)

アスナさんマジ天使。
1巻ではゲーム脱出まで行ってますが、アスナは生きてるか死んでるかは微妙で希望を残す感じで締められてました。

時系列で進んでいるアニメの作りは親切。
あと今買ってちょうど良かったかな、いきなり8話に進んだからアニメで補足されていていい感じだった
(ゲーム内でのキリトの立ち位置とかアスナとの交流とかアニメで観れてたから)

2巻は小話や番外編が収録されているらしく(amazonレビューより)
3巻以降は1巻の続きでアスナ探しの旅のようで楽しみです。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

拍手くださった方ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
漫画頑張ります、今更新途絶えてますがコソコソ描いていってますのでー…

2012年8月24日 (金)

ネット小説が続々書籍化

小説家になろう!」でネット小説を楽しませていますが、どんどん書籍化されていってますね。

異界の魔術師」もとうとうか…完結して随分になるのに、やっぱ面白いからかなぁ(と思ったら連載続いてた!)

なろう!では「ジュディハピ!」や「脇役の分際」「ワールド・カスタマイズ・クリエーター」などブックマークしてましたが、全部書籍化。
うーん…脇役は買っているけど、他はどうしよう、巻数が凄い事になりそう。
そもそも文庫サイズで値段も文庫並みだと嬉しいのに、ハードカバーで値段高めだと手を出しにくいです( ´・ω・`)

今度こそ幸せになります!」とか「Knight's & Magic」とか、
18禁の方になりますが「憧れの英雄が孤児ごときとイチャラブしてたので妨害しようと思う」「かんべんしてくれ!」も本になってくれたら嬉しいなぁ。
ああ、でも本になったらネットでは読めなくなる罠。
は!電子文庫で買えばいいのか!…いや、そうしたら紙媒体の旨味が…

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

拍手くださった方ありがとうございました|ω・)ノシ

2012年8月12日 (日)

「電車を走らせた女学生たち」ゲット!

電車を走らせた女学生たち」を祖母が持っていたので強奪…ちょっと借りてきました。

Densya_2

元運転手の人が集めた証言集(平成17年発行)で、限定100部しか刷らず、図書館などに寄贈されているもの。
古本屋でも手に入らない…と思っていたらここに!

内容は
おおまかな歴史の概要、当時の様子や当日の話・その後を綴った手紙全文(7人)、
手記「あの日の記憶」(5人+先生1人特別寄稿)、元生徒6人のインタビューなど。

家政女学校の本は既に「チンチン電車と女学生」がありますが、
「チンチン電車と女学生」は資料を膨大に集めて調査して考証して組み直してある本で、いわば一種のデータベース。
すごい本です、これさえあれば家政女学校のこと網羅してあるんじゃないかってくらいの。
ただ唯一、一人一人の話を通して読みたくても、時間の流れで組み直してあったり、
他の方のエピソードも入って前後しているのが残念でした。

「電車を走らせた女学生たち」は、女学生の手紙そのままを全文載せてあって、一人一人の生の声が見たかったので良かった。
この本も普通に書店で手に入ればいいのになぁ…おそらく広島の図書館とかでしか見れないのでは。
(全国に寄贈されているのかどうか)

田舎に行ってみると「三次ケーブルテレビ」からDVDが届いていましたー。
放送見れた。名前!名前を出すな…!会社バレはヤバイ(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

祖母がやる気になって9日以降の話をガツガツしてくれるのですが、
「枕崎台風で鉄橋が落ちて、ずぶぬれになりながらその上を這って渡った」などちょっとあやふやになってる
(多分台風の時に鉄橋は落ちてなくて這って渡り、帰郷の時に橋が無くて川の中を渡った?)
頼りは手記と昔まとめたメモだけだわ( ´・ω・`)

ROOMMANIA#203をプレイして、『ワンダーウォ―ル』で号泣して
その足で骨髄バンクにドナー登録してきたゲーマーですが
この度「HLA型が一致しました!」との連絡が来ました。
とうとう自分もか…!とドキドキしてたら「ヘモグロビン12.0未満の方は提供できません」と書いてある( ´・ω・`)
自分ヘモグロビン11.6だった。微妙だ…
他の方の都合が付かなかったら回って来たりしないかな。

※なんか最近真面目な話が続いていますが本人腐ってますから騙されないように(`・ω・´)b

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

拍手ありがとうございました!

ほまれ様>具体的な部分はそこまで悲惨な絵でもない(と思う)ので、
 心の準備ができたときにでもどうぞ( ・ω・)ノ
 読んでくださりありがとうございました。

広田様>入市被爆…教え子の姿や広島の惨状を目にされたお祖父様の心情が辛いですが
 お話を孫世代にも伝えていらっしゃったのはすごくご立派なことだと思います。
 さらに次世代に伝えて行きたいものです|ω・)読んでくださりありがとうございました。

るるる様>昔の人の強さを感じて頂けて嬉しいです。
 広島の木々はそんな人達と、全国や世界からの供木運動によって生い茂っています。

2012年7月16日 (月)

Charaバースデーフェア2012の小冊子ゲット|ω・)ノ□

charaフェアが13日が開催しているので、該当の本屋さんで番外編小冊子を手に入れにいかねばなりません。

「毎年恒例 “Charaバースデーフェア2012”」だそうで
フェア帯のついたコミックス&キャラ文庫の既刊を購入すると、その場でもれなく書き下ろしの番外編小冊子を貰えるというもの。

ということで、「参加書店で」「フェア帯のついた」本を買わないと小冊子をゲットできません( ´・ω・`)
文庫目当てなので文庫のフェア該当書店リスト→こちら

どの本がフェア該当なのか分からないから、その場で選ぶプレイ。
BL好き作家さんは商業では2〜3人しかいないから(必ず買うのは一人)自然新規開拓となるだろうわけで
よい本に巡り会えたらと期待半分不安半分ですー。

唯一買う作家さんの新刊「愛の蜜に酔え! 」が20日に発売ということで、楽しみにしています(・∀・)

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ということで行ってきました。

Book

本当に新刊数冊だけがフェア対象だったので、ざっと裏のあらすじをぱらぱらみて選んだ本がこれ、
「親友とその息子」(中原一也/著)でした。
決して中身をみていないので、文章の好みとかどうだかわからないし初めての作家さんかもしれない。
ただ、オヤジがでるというのもポイント高かったのです(`・ω・´)
これから読む。

で、小冊子。樋口先生の「狗神の花嫁」番外編。
可愛らしいお話でした〜本編が切なすぎ・苦しかっただけに、こういう一服の清涼剤良いです(゚▽゚*)
本編直後の嫁いで後のお話。二人でデート編。やきもち。

対象文庫の一覧ありました〜。
知ってる作者さんの本は既に持っているので、どれがいいやら分からない( ´・ω・`)
タイトルだけでみると「美少年は32歳!?」とかなんか気になります。

はーとふる彼氏 ドラマCD 第二羽もAmazonやらコミコミやらで予約開始始まってます。
やはり送料無料でAmazonを選んでしまう|ω・)

おこさん役の若本規夫氏がなんだか大人気らしく(大御所だとは知っていましたが)
「全日本若本規夫選手権」とかあったんですね…
はーとふる彼氏ドラマCDにおまけで入っているスタッフトークとか聴くと、自分の父と同じ語り口調に妙な親近感を覚えます。
つまり話が長い。
第三弾ドラマCDではスタッフトーク部分が縮小されているらしいので(プロローグ→6分、第二弾→20分)本編が充実しているのに期待です〜。

ところでジャンプの「暗殺教室」(松井優征)面白いですよね?
連載三回目、不良っぽいヤバい人っぽい新キャラが出て来てさらに期待高まっているんですが。
ネウロのときも面白く読んでいましたが、「ドーピングコンソメスープ」が出て爆発的に人気になったような印象で
世間は一体なにを求めているんだろうとふと疑問に思った|ω・)
好きですそのノリ。
偽OP風FLASHとかまた出来ないかなぁ。

2012年5月31日 (木)

BL雑誌買ってみた

最近なんだか小ネタしかありませんが

初めてBL小説雑誌買ってみました→小説chara
目当ては樋口美沙緒先生でしたが、オール読み切りだって表紙にあったので入りやすい感じでワクワクしていたら
ドラマCDが付録…すごい( ゚д゚)ゴクリ
ipodに入れて聴いてみたら
「スレた受が薬漬けになってるところをヤクザに拾われて押し掛け愛人になるが相手にされず、
 仕事として証言者と寝ることになったらそいつと一緒に誘拐された」
というような内容でした。
女装男子とかあったけれど、パンツにブラまでつける徹底ぷりと恥じらう(演技)声に撃沈しました。
わぁ、ヤクザものとか苦手だったけれど、面白かったよー。

とはいえ、最近ヤクザもので非常に萌えたのが伊祖子久美さんの極道ツイノベ
140字の制限のなかで…なんという萌え。
中編あたりで読んでみたいですが、この文字数であとは想像させるところがいいのかもしれない。

あと、初めて知った作家さんで「やりすぎです、委員長!」の楠田雅紀さん面白かった。
こういう明るくて(と感じた)終始ニヤニヤ読めるようなお話もいいなぁ。
即amazonで関連書籍ポチったので、今日あたり届く筈|∀・)

ほか…最近気になっているのが→コレ
書店で帯をみたときに撃沈しました。
城攻めってそういう…攻め… 攻め?
家にあったらいけない本なので買う事はありませんが、
職場でみんなで笑いながら読みたい、しかし出落ちしたあと一線引かれそうなのでやめておきます( ´・ω・`)